• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の温度適応に関わる分子ネットワークの探索

Research Project

Project/Area Number 24380113
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

渡部 終五  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (40111489)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords温度馴化 / ミオシン / 分子ネットワーク / 転写因子 / 遺伝子発現
Research Abstract

魚類の温度適応に関わる分子ネットワークの探索を目的として、次世代シーケンサを用いてメダカの温度馴化に伴って発現変動する転写産物の網羅的解析を行った。10および30℃で30日以上飼育したメダカを実験に用いた。これらのメダカより筋肉および脳を採取し、全RNAの抽出およびmRNAの精製を行った。次に、Ion Total RNA-Seq Kit v2を用いて、cDNAライブラリーを作製し、転写産物の網羅的解析を行った。塩基配列の解析にはIon Torrent PGMシークエンサを用いた。得られた全リードのうち、25塩基以上のものをBowtie2-TopHatソフトウェアを用いてメダカゲノムデータベースの配列情報にマッピングした。マッピングされた遺伝子を対象に馴化温度依存的な発現変動をCuffdiffソフトウェアを用いて解析したところ、10℃C馴化魚の筋肉ではFBXO32、GLS2をコードする遺伝子など11種類、30℃馴化魚では仔魚型ミオシン重鎖、HSP70をコードする遺伝子など20種類の遺伝子の発現量が有意に高いことが示唆された。とくに変化が大きかった遺伝子を定量PCR法で解析したところ、仔魚型ミオシン重鎖、HSP70およびdnaJ4の発現量が30℃馴化魚で、FBXO32およびGLS2の発現量が10℃馴化魚でそれぞれ高いことが確認され、両馴化魚での差は9.4~89.2倍であった。一方、10℃馴化魚の脳では11種類、30℃馴化魚では9種類の遺伝子の発現量が有意に高いことが示され、両馴化魚での差は2.8~22.8倍であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次世代シークエンサを用いた温度適応関連分子に関する解析は順調に進展し、メダカゲノムデータベースを活用した発現変動遺伝子の同定も可能となった。また、定量PCR法を用いて遺伝子の発現変動を確認することもできた。

Strategy for Future Research Activity

トランスジェニック魚を用いたミオシン重鎖遺伝子と連動して発現変動するMEF2アイソフォームの遺伝子上流域の機能解析を進める。また、温度馴化初期および後期の各種メダカ組織を用いて、温度依存的に発現する遺伝子転写産物の網羅的解析を行い、経時的な発現変動を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度までは、温度依存的に発現する遺伝子転写産物の網羅的解析に注力していたため、トランスジェニック・フィッシュを用いたプロモーター解析を行うことができず、同解析に必要な機材および試薬等を導入しなかったため。
トランスジェニック・フィッシュを用いたプロモーター解析を行うための機器および試薬等を導入し、MEF2アイソフォーム遺伝子等の転写活性を調べる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Lampreys have a single gene cluster for the fast skeletal myosin heavy chain gene family2013

    • Author(s)
      Daisuke Ikeda, Yosuke Ono, Shigeki Hirano, Nobuhiro Kan-no and Shugo Watabe
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e85500

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0085500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of short-term cold acclimation on FoF1-ATPase activity in skeletal muscle of red seabream Pagrus major (Temminck & Schlegel)2013

    • Author(s)
      Gen Kaneko, Akiko Sawada, Hideki Ushio and Shugo Watabe
    • Journal Title

      Aquaculture Research

      Volume: Article first published online Pages: 1-4

    • DOI

      10.1111/are.12132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メダカの温度馴化で発現変動する遺伝子転写産物の同定2014

    • Author(s)
      池田大介・小山寛喜・菅野信弘・陳 盈光・浅川修一・安元 剛・神保 充・渡部終五
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140331
  • [Presentation] 次世代シーケンサおよびゲノムデータベースを利用したメダカの温度馴化で発現変動する遺伝子転写産物の網羅的解析2013

    • Author(s)
      池田大介・小山寛喜・菅野信弘・陳 盈光・浅川修一・安元 剛・神保 充・渡部終五
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi