• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

(旧)水害常襲農村におけるリスク対応の変遷と社会的結束:日韓の地域比較分析

Research Project

Project/Area Number 24380121
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 武祝  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40202329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 光義  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40261747)
戸石 七生  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (20622765)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水害常習地 / リスク管理 / 村落共同体
Research Abstract

今年度(第2年度)は、a)第1年度からの継続作業としての史料・資料収集および聞取り調査、b)第1年度に収集した史資料を用いたデータベース作成、c)史資料およびデータベースを用いた分析、d)一部の分析課題を対象とする地区ごとの比較分析、という4つの課題を設定していた。
具体的な成果としては、まず、石川県牛島地区での聞き取り調査・資料収集、利根川下流域(佐倉)での資料収集および韓国(韓国国家記録院)での資料収集を挙げることができる。また、信濃川・亀田郷土地改良区からは、昨年度の訪問の際に依頼していた資料の寄贈を受けた。これらの研究活動により、この研究に必要な資料の入手が大幅に進んだ。そして、それらの資料を整理し、必要な部分についてデータベースを作成した。
松本は、この作業をもとに、農村災害史研究の前提となるような試論的な論文を作成した。2014年7月には、今年度に作成したデータベースを活用して、学会報告を行う予定であり、その準備作業を行った。戸石は、災害リスクに対する対応という視点から、近世村落の機能に関する分析を深めた。その研究成果を、4度にわたって学会の個別報告として発表した。また、その成果の一部を論文にまとめて『共済総合研究』誌に投稿・発表した。さらに、2014年5月の学会発表に向けての準備を行った。安藤は、利根川下流域に関する実態調査および資料の整理を行い、研究成果として発表するための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の課題のうち、それぞれの対象地域に関する分析に関してはほぼ目標通りの進捗であったが、対象3地区の比較分析という課題に着手することができなかった。亀田郷土地改良区(信濃川)と朝鮮万頃江に関する資料は、まとまったかたちで大量に保存されていたために、資料の入手が比較的順調に進んだのに対して、新利根川土地改良区と石川県牛島地区の資料は残存状況が断片的であったために、入手作業が想定した以上に手間取った。前2者に関しては、データベース化の作業に想定以上の時間を費やさざるをえなかった。
以上の作業のために、全体として作業進捗が遅れ、比較分析という課題に行きつくことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は3年計画の最終年次である。進捗度がやや遅れ気味なので、これまで2年間にもまして時間と労力を投入することで、当初の分析目標を達成する。とくに、この研究の特徴的な課題ともなっている3つの事例の比較分析に関して集中的に取り組んでゆく。
そのために、これまで以上の頻度をもって研究会を開催し、議論をつうじて、それぞれが担当する分析対象地域の特徴を浮き彫りにしてゆく。そして、この過程で見いだされた論点は、学会報告や論文執筆という作業を通じて、広く学会に発信してゆく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

計画では、研究代表者・研究分担者の3名が共同で調査対象地を訪ねて資料調査を行う予定にしていたが、十分な日程が確保できなかったために、いずれも単独での資料調査になってしまった。そのために、計画よりも出張費が少額にとどまった。
最終年次である来年度には、研究のまとめとして、研究対象地での資料調査およびその資料を用いたデータベースの作成とその分析を集中しておこなう。繰り越した予算は、そのための旅費および人件費として支出する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 農地保有合理化事業を活用した集団的土地利用調整の成果と課題2014

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      土地と農業

      Volume: 44 Pages: 69-104

  • [Journal Article] 農業問題の位相2013

    • Author(s)
      松本武祝
    • Journal Title

      情況(思想理論編第2号)

      Volume: 6月別冊 Pages: 158-176

  • [Journal Article] 百姓株式と村落の共済機能の起源 : 上名栗村古組の村落と小百姓の家2013

    • Author(s)
      戸石七生
    • Journal Title

      共済総合研究

      Volume: 67 Pages: 78-102

  • [Presentation] 近世近代移行期南関東における百姓潰跡再興の定量的分析―武蔵国上名栗村古組の事例―

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      日本農業史学会
    • Place of Presentation
      神戸大学六甲台第2キャンパス
  • [Presentation] 職からみた家・村の再生産-小池誠と岩本由輝への応答-

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      比較家族史学会研究大会第55回大会
    • Place of Presentation
      香川大学幸町キャンパス
  • [Presentation] 幕末南関東山村における養子制度と百姓株式 ―職からみた家・村の再生産―

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      社会経済史学会第82回全国大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
  • [Presentation] How did the natural disaster affect sustainability local community? Empirical study of a rural community near Kanazawa from the 16th to the 20th Century

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      The Second Conference of East Asian Environmental History
    • Place of Presentation
      National Dong Hwa University, Hualien, Taiwan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi