• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

植物とバイオ肥料微生物を組み合わせた効率的な放射性Cs除去技術の基盤研究

Research Project

Project/Area Number 24380176
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

横山 正  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70313286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 創三  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30137898)
渡邉 泉  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30302912)
木村 園子ドロテア  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60397015)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords放射性Cs / カリウム溶解菌 / 土壌での放射性Cs存在部位 / 逐次抽出法 / 福島県二本松市 / 水田土壌 / 森林土壌 / 放射性Csのバイオレメディエーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、福島県二本松市での除去植物とバイオ肥料微生物によるCs除去技術の開発と経年的な農耕地とその周辺の放射性Cs循環の実態解明を行う。2013年までに、二本松の褐色森林土は、雲母類に放射性Csを強く固定し、その除去には雲母類が固定した放射性Csを放出させる必要があった。そこで、酸を産生し粘土鉱物を破壊し放射性Csを可動化させるカリウム溶解菌を単離し、それらが放射性Csを可動化するか検証した。仙台冬菜を褐色森林土等の3種の土壌に播種し、5種のカリウム溶解菌の組み合わせで、根部への放射性セシウムのTF値に与える効果を調べた結果、カリウム溶解菌の利用で根のTF値が3倍以上に上昇し、TF値が1.4を超えた。二本松市の土壌中における放射性Csの挙動に関しては、2012年に、水溶性画分や交換態画分の放射性Cs存在量が全体の10%前後であることを示した。そこで、2014年に再度調査を行った。畑地土壌の水溶性およびイオン交換態画分の割合は、2014年には1~5%に、有機物画分は6~20%に減少した。一方、2014年の森林土壌においては、水溶性画分は0~2%であったが、イオン交換態画分は3~13%、有機物態画分が9~45%と高い値を示した。農地を取り巻く環境・生態系における放射性セシウムの実態解明に関しては、福島県二本松市の阿武隈川支流の放射性セシウムは2012年から2014年にかけて漸減傾向にあるが、2014年秋の段階で、阿武隈川本流に蓄積している傾向がうかがえた。また、明らかな季節変動がみられるが、降雨・降雪量と関係していることが示唆された。農耕地周辺の野生動物中の放射生Cs量は、野生動物の放射性セシウムも漸減傾向が観察された。一方、鳥類の消化管でセシウムが濃縮する可能性が示唆され、また、次世代(卵への移行)汚染の可能性が分かってきた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transfer of radiocesium to four cruciferous vegetables as influenced by organic amendment under different field conditions in Fukushima Prefecture2015

    • Author(s)
      Aung H. P., Djedidi S., Yokoyama T., Suzuki S., Bellingrath-Kimura S.D.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 140 Pages: 148-155

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ベラルーシ公式報告書の先天性奇形発生データの再解析2015

    • Author(s)
      村瀬 香・渡邉 泉・村瀬 穣・若原妙子・木村園子ドロテア
    • Journal Title

      人間と環境

      Volume: 41 Pages: 48-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the possibility to use the plant-microbe interaction to stimulate radioactive 137Cs accumulation by plants in a contaminated farm field in Fukushima, Japan2015

    • Author(s)
      Djedidi S., Terasaki A., Aung H.P., Kojima K., Yamaya H., Ohkama-Ohtsu N., Bellingrath-Kimura S.D., Meunchang P., Yokoyama T
    • Journal Title

      J. Plant Res.

      Volume: 128 Pages: 147-159

    • DOI

      10.1007/s10265-014-0678-3

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Growth and 137Cs uptake of four Brassica species influenced by inoculation with a plant growth-promoting rhizobacterium Bacillus pumilus in three contaminated farmlands in Fukushima prefecture, Japan2015

    • Author(s)
      Aung H.P, S. Djedidi, A.Z. Oo, T. Yokoyama, S. Suzuki, H. Sekimoto and S.D. Bellingrath-Kimura
    • Journal Title

      Science of the Total Environment

      Volume: 521-522 Pages: 261-269

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 福島県二本松市東部で採取された野生動物(数種類の鳥類およびほ乳類)の放射性セシウム蓄積2014

    • Author(s)
      渡邉 泉, 野村あずみ, 増川武志, 尾崎宏和, 渡井千絵, 林谷秀樹, 五味高志, 吉田 誠, 横山 正
    • Journal Title

      環境放射能除染学会誌

      Volume: 2 Pages: 241-250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二本松市周辺での野生動物を通しての放射性Cs循環の把握2014

    • Author(s)
      渡邉 泉
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会市民公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      小金井市
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Invited
  • [Presentation] 二本松市での放射性Csに対して安全・安心な作物栽培のための試み2014

    • Author(s)
      横山 正
    • Organizer
      日本土壌肥料学会東京大会市民公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      小金井市
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Difference in 137Cs accumulation among Brassica rapa , Brassica juncea and Brassica napus Japanese cultivars grown in a contaminated2014

    • Author(s)
      Djedidi S. Yokoyama T., Kojima K., Han P.A., Kimura S.D.
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] 土壌性質の違いが福島の農地土壌における放射性セシウムの存在画分に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      寺崎晶美、岩﨑知世、田中治夫、横山正、鈴木創三、ベリングラート木村園子ドロテア
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] 福島県二本松市東部で採取された野生動物(鳥類および哺乳類)の放射性セシウム2014

    • Author(s)
      渡邉 泉,野村あづみ,増川武志,尾崎宏和,佐藤幸太,林谷秀樹,五味高志,吉田 誠,横山 正
    • Organizer
      第3回日本環境放射能除染学会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] 福島県二本松市東部の水田生態系における放射性セシウム蓄積 〜2013年の調査〜2014

    • Author(s)
      渡邉 泉,青山 光,尾崎宏和,佐藤幸太,林谷秀樹,五味高志,吉田 誠,横山 正
    • Organizer
      第3回日本環境放射能除染学会
    • Place of Presentation
      福島県郡山市
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故による野生哺乳類の放射性セシウム蓄積の把握2014

    • Author(s)
      増川武志,尾崎宏和,林谷秀樹,五味高志,吉田 誠,横山 正,渡邉 泉
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-15
  • [Presentation] 福島県二本松市周辺で採取された野生鳥類における放射性セシウムの蓄積状況2014

    • Author(s)
      渡邉 泉,野村あづみ,尾崎宏和,佐藤幸太,林谷秀樹,五味高志,吉田 誠,横山 正
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-15
  • [Presentation] 福島県二本松市周辺の水田生態系における放射性セシウムの分布と挙動2014

    • Author(s)
      渡邉 泉,青山 光,尾崎宏和,林谷秀樹,五味高志,吉田 誠,横山 正
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-15
  • [Book] アブラナ科作物 56品種の放射性Cs吸収特性 「平成25年度 「大学固有の生物資源を用いた放射性元素除去技術、バイオ肥料・植物保護技術開発」概要集 (福島農業復興支援バイオ肥料プロ)」. (ISBN 978-4-9906944-2-5-C3045-\00000E)2014

    • Author(s)
      横山正, Djedidi Salem, 小島克洋, 木村園子ドロテア, 大津直子
    • Total Pages
      153 (38-41)
    • Publisher
      東京農工大学 農学部文科省特別経費プロ バイオ肥料 出版者記号:9906944
  • [Remarks] 福島農業復興バイオ肥料プロジェクト

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~biof-pro/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi