• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

自然免疫応答を制御する新規cGMP経路の解析

Research Project

Project/Area Number 24390014
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90221944)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然免疫 / cGMP / ショウジョウバエ
Research Abstract

近年、自然免疫系が、感染症のみならず、当初その関連性が予想されることもなかった、慢性炎症疾患や、ガン転移、生活習慣病などとも深い関わりがあることが示されてきている。したがって、それらの疾患の理解と、それを標的とした創薬を考える際には、自然免疫系の理解が不可欠である。研究代表者は、ショウジョウバエの遺伝学を利用した網羅的解析から、自然免疫系を制御する新規受容体Gyc76Cを同定した。Gyc76Cは受容体型グアニル酸シクラーゼであり、Toll受容体とは独立して機能するものの、cGMP産生を介してToll受容体の下流に位置するdMyD88依存に抗菌ペプチドの産生などの液性免疫を誘導する。そこで、本研究では、自然免疫系を制御するこの新規cGMP経路の制御機構を明らかにすることを目的とした。加えて、同じGyc76CがcGMPに依存しない経路で細胞性免疫応答を誘導することから、その分子基盤をも明らかにすることにした。
昨年度は、cGMPキナーゼがdMyD88をリン酸化し、dMyD88からのシグナルを活性化する可能性を考えたが、dMyD88のリン酸化を受けるコンセンサス配列はシグナルの活性化には必要ないことが明らかとなった。そこで、今年度はGyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に必要な因子を同定するために、DL1細胞を用いたゲノムワイドRNAiスクリーニングを開始した。さらに、Gyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に伴い、dMyD88と複合体を形成しているpelle に対する抗体を作成し、pelleがリン酸化を受けているかどうか調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度初めに提出した交付申請書に記載した研究実施計画はすべて達成されているから。

Strategy for Future Research Activity

dMyD88がcGMPキナーゼの直接的な標的ではないことが明らかとなったため、これまでの研究推進方策に従い、DL1細胞を用いたゲノムワイドRNAiスクリーニングを行い、Gyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に必要な因子を同定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

作成したショウジョウバエ変異体が、蛹期で致死となったために、解析ができなかったため。
Gal80システムを用いて、蛹期の致死性を回避して、予定した解析を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Peptidoglycan recognition proteins in Drosophila immunity2014

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Journal Title

      Dev. Comp. Immunol.

      Volume: 42 Pages: 36-41

    • DOI

      10.1016/j.dci.2013.06.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ectopic Antenna Induction by Overexpression of CG17836/Xrp1 Encoding an AT-hook DNA Binding Motif Protein in Drosophila2013

    • Author(s)
      Noriko Tsurui-Nishimura, Thanh Quang Nguyen, Tomonori Katsuyama, Tatsurou Minami, Hirofumi Furuhashi, Yoshiteru Oshima, and Shoichiro Kurata
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 339-344

    • DOI

      10.1271/bbb.120756

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terresterol, a Polyoxygenated Lanostanoid, Isolated from the Oomycete Saprolegnia terrestris, and Its Innate Immune-Promoting Activity2013

    • Author(s)
      Haruhisa Kikuchi, Yuichi Sato, Shoichiro Kurata, Yasuhiro Katou, Yoshiteru Oshima
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 Pages: 3536-3542

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.02.088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host-microbe interactions in the gut of Drosophila melanogaster2013

    • Author(s)
      Takayuki Kuraishi, Aki Hori, and Shoichiro Kurata
    • Journal Title

      Frot. Physiol.

      Volume: 4 Pages: 375, 1-8

    • DOI

      10.3389/fphys.2013.00375

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A link coordinating humoral and cellular responses in Drosophila immunity2014

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      Asian invertebrate immunity symposium 2013
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      20140214-20140215
    • Invited
  • [Presentation] Recognition of microbes and regulation of innate immunity2014

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      KVA-JSPS Seminar
    • Place of Presentation
      Sweden: Uppsala, Umea, Stockholm, and Finland: Tampere
    • Year and Date
      20140108-20140115
    • Invited
  • [Presentation] A receptor-type guanylate cyclase mediates humoral and cellular responses in Drosophila immunity2013

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      EMBO-ESF Research Conference “Integrated Insect Immunology: From Basic Biology To Environmental Applications”
    • Place of Presentation
      Pultusk, Poland
    • Year and Date
      20130923-20130928
    • Invited
  • [Remarks] 生命機能解析学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seimei/seimei_original.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi