2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24390045
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤本 豊士 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50115929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大崎 雄樹 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00378027)
鈴木 倫毅 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (80456649)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 膜脂質 / 脂肪滴 / PKC / 生体膜 / 急速凍結 / 凍結割断レプリカ |
Research Abstract |
1)代表的な脂質超分子構造である脂肪滴と小胞体との接合部においてUBXD8とDerlin-1が相互作用し、脂質付加後のApoBの逆行輸送、ユビキチン化、プロテアソーム分解を行う機構が存在することを明らかにした。この機構がin vivoの生理的条件下でも作動することを検証するため、動物実験モデルの構築に着手し、初期的なデータを得る段階まで到達した。さらに検証を継続し、平成25年度中に成果をまとめる予定である。 2)脂肪滴にnovel PKCが集積すること、novel PKCの過剰発現により脂肪滴の平均サイズが小さくなることを見出した。 3)急速凍結・凍結割断レプリカ標識法(QF-FRL法)でホスファチジルセリンを標識するためのプローブを精製し、使用可能性について検索した。標識特異性を上げ、感度を増強するための条件について検討し、ほぼ満足すべき結果を得た。細胞試料についての応用を開始し、種々の条件での変動についてデータを収集している。 4)QF-FRL法で他の膜脂質を標識するための新たなプローブを獲得するため、化合物ライブラリーを検索し、複数の候補分子を得た。凍結割断レプリカを用いた特異性の検証を開始、継続中である。 5)アルキン基を付加した膜脂質の前駆体アナログを酵母細胞に取り込ませ、凍結割断レプリカ上でクリック反応を用いて検出する方法について検討した。前駆体アナログは本来のアナログと全く同様に取り込まれ、細胞増殖に影響を与えないこと、標識は前駆体アナログ依存性に起こることを確認した。これを用いることにより従来の方法では分からなかった生体膜の新たな非対称性が判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画の2つの柱である「QF-FRL法を高度化し、膜脂質ドメインと細胞機能の関連を解明する」、「遺伝子操作マウス、酵母を用いて脂肪滴、オートファゴソームの形成メカニズムを解明する」のいずれにおいても着実に計画が進行し、計画年度内に研究目的が達成できる見込みがあるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に沿って、次年度の研究を進める。今年度すでに進行中の研究については成果をできるだけ早くにとりまとめ、論文として発表する予定である。
|
Research Products
(10 results)