• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

概日時計システムの発達と環境因子:時計遺伝子機能と細胞間情報伝達

Research Project

Project/Area Number 24390055
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

本間 さと  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任教授 (20142713)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords生体リズム / 時計遺伝子 / 視交叉上核 / ネットワーク / イメージング
Research Abstract

哺乳類分子時計は時計遺伝子の転写翻訳フィードバックループによると考えられてきたが、我々は、CRFY欠損マウスの個々の視交叉上核(SCN)細胞がリズム発振すること、CRYはSCNの時計システムの発達に与していることを明らかにし、従来の分子時計機構を根底から覆した。本研究は、生物時計が成長に伴い質的に異なる時計システムを形成するに至る分子・細胞基盤を明らかにすることを目的とする。本年は、以下の2実験を行った。
1.新生児型および成獣型ネットワークに関わる細胞・分子基盤:SCN内ネットワーク形成と維持に関わる物質をSCN神経が分泌するとの仮説に基づき、細胞リズムが脱同調している成獣CRY1/CRY2欠損マウスのPER2::LUCリズムを指標に、生後1~21日の各段階の野生型SCNを共培養し、リズム回復の有無を検討した。その結果、新生児期のSCNはリズムを回復させ、生後21日のSCNでは回復は無かった。このため、新生児期に分泌される液性因子がCRY欠損マウスの細胞リズムを同期させること、CRY欠損成獣マウスのSCNには受容体など液性因子に反応する機能が保存されていることが分かった。しかし、SCNの主要ペプチドであるAVP,VIP,GRPの滴下でリズムは回復しないため、これらの一過性上昇だけではリズム同期作用がないことも分かった。
2.発達期の光環境とCRY機能:CRY1/CRY2欠損マウスを出生直後から恒常明で飼育すると、成獣となってからの恒常暗暴露により概日周期の行動リズムが出現することを明らかにした。背後のメカニズムの探索のため、SCNの時計遺伝子リズムを測定したが、リズム発現は一部のマウスに限られ、行動リズムとの乖離が確認された。発達期の恒常明は、SCN細胞の一部の同期に関わることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

実験1については、液性因子によるリズム同期を明らかにすると共に液性物質によるリズム発現の臨界期を明らかにし、成果をNature Comm.発表した。また、液性以外にもテトロドトキシンによるシナプス連作の抑制でも同様のphenotypeを生じることから、神経性の同期機構も存在することを明らかにした。一方、ペプチド投与実験は行ったが、これらの投与だけではリズム同期は生じないことも明らかにした。当初は、CRY欠損マウスと同様に無周期変異とされたBmal1欠損マウスでも検討する予定であったが、繁殖が困難な上、ホモは幼少時に死亡し成体が得られないためこの実験を断念せざるを得なかった。総合的には、予定した実験をこなし、予測以上の成果を得ることができたと判断した。

Strategy for Future Research Activity

24年度は、Bmal1欠損マウスでも検討を行うべく、交配飼育に全力を上げた。しかし、ホモ個体は出生数が極端に少ない上、脂肪の発達が悪いというこれまでの報告と同様、離乳後に痩せてきて実験使用前に死亡してしまい、発光レポーターマウスとの交配が全く進まなかった。このため、予定が遅れ、研究費を次年度に繰りこした。Bmal1欠損マウスの実験は勝算がないと判断し断念することとした。次年度は、Cry欠損マウスに集中し、CRY依存性と非依存性のSCN内細胞振動ネットワーク形成を形成する因子を分子レベルで解明する。液性因子については、SCNの主要ペプチドAVP,VIP,GRPの他、SCNから分泌されるBDNFその他の因子の関与を検討する。また、神経性連絡についても、テトロドトキシンの幼若期の振幅抑制と成獣の抵抗性を手がかりに検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

CRY依存性と非依存性のSCN内細胞振動ネットワーク形成を形成する因子のうち、液性因子については、SCNの主要ペプチドAVP,VIP,GRPの他、SCNから分泌されるBDNFその他の因子の関与を検討する。また、神経性連絡については、テトロドトキシンの幼若期の振幅抑制と成獣の抵抗性を手がかりに検討する。このため、ネットワーク形成におけるVIPおよびVIP受容体の役割について、競培養やトリプルノックアウトの発光レポーターを用い検討する。
VIP発現のレポーターマウスがいないため、必要に応じてin situ hybridizationなどでmRNAリズムの生後発達も検討する。また、VIP受容体のセカンドメッセンジャーである(AMPの役割、カルシウムイオンの役割についても検討することで、同期に関わる因子を追求する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (12 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] JNK regulates the photic response of the mammalian circadian clock.2013

    • Author(s)
      Yoshitane H
    • Journal Title

      EMBO Report

      Volume: 13 Pages: 455-561

    • DOI

      doi:10.1038/embor.2012.37.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential responses of circadian Per2 expression rhythms in discrete brain areas to daily injection of methamphetamine and restricted feeding in rats.2013

    • Author(s)
      Natsubori A.
    • Journal Title

      Eur. J. Neurosci.

      Volume: 37 Pages: 251-258

    • DOI

      doi:10.1111/ejn.12034.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Daily exposure to cold phase-shifts circadian clock of neonatal rat in vivo.2013

    • Author(s)
      Yoshikawa T
    • Journal Title

      Eu. J. Neurosci.

      Volume: 37 Pages: 491-497

    • DOI

      doi:10.1111/ein.12052.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of basic helix-loop-helix transcription factors Dec1 and Dec2 by RORα and their roles in adipogenesis.2012

    • Author(s)
      Ozaki N
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 17 Pages: 107-121

    • DOI

      doi:10.1111/j.l365-2443.2011.01574.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] e novo synthesis of PERIOD initiates circadian oscillation in cultured mouse suprachiasmatic nucleus after prolonged inhibition of protein synthesis by cycloheximide.2012

    • Author(s)
      Nishide S
    • Journal Title

      Eur J Neurosci

      Volume: 35 Pages: 291-299

    • DOI

      doi:10.1111/J.1460-9568.2011.07952.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synchronized ATP oscillations have a critical role in prechondrogenic condensation during chondrogenesis.2012

    • Author(s)
      Kwon H. J.
    • Journal Title

      Cell Death and Disease

      Volume: 3 Pages: e278

    • DOI

      doi:10.1038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single-cell resolution fluorescence imaging of circadian rhythms detected with a Nipkow spinning disk confocal system.2012

    • Author(s)
      Enoki R
    • Journal Title

      J Neurosci Methods 202 : 72-9

      Volume: 202 Pages: 72-79

    • DOI

      doi:10.1016/j.jneumeth.2012.03.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human blood metabolite timetable indicates internal body time.2012

    • Author(s)
      Kasukawa T
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      Volume: 109 Pages: 15036-15041

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1207768109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topological specificity and hierarchical network of the circadian calcium rhythm in the suprachiasmatic nucleus.2012

    • Author(s)
      Enoki R
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      Volume: 109 Pages: 21498-21503

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1214415110.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suprachiasmatic nucleus : cellular clocks and networks.2012

    • Author(s)
      Honma S
    • Journal Title

      Neurosci. Res

      Volume: 199 Pages: 129-141

    • DOI

      doi:pii:S0168-0102(13)00005-9.10.1016/j.neures

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光ファイバーを用いた無麻酔・無拘束マウス視交叉上核からの長期発光測定、シンポジウム2013

    • Author(s)
      小野大輔
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-29
  • [Presentation] 動体追跡技術による全身の時計遺伝子発現定量解析と行動解析2013

    • Author(s)
      浜田俊幸
    • Organizer
      第155回日本獣医学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス (東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-28
  • [Presentation] 光が告げる生物時計の振動2013

    • Author(s)
      本間さと
    • Organizer
      先端的光イメージング拠点形成プログラムクロージングシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学医学研究科フラテ会館 (札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-18
  • [Presentation] 時計遺伝子と生物時計の発達2012

    • Author(s)
      本間さと
    • Organizer
      日本小児神経学会第42回小児神経学セミナー
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-08
  • [Presentation] Monitoring the circadian clock's tick ; multiple hands for multiple functions2012

    • Author(s)
      Sato Honma
    • Organizer
      4^<th> International Symposium on Photonic Bioimaging
    • Place of Presentation
      Hokkaido University Conference Center (札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-16
  • [Presentation] 中枢時計の発達と時計遺伝子機能2012

    • Author(s)
      小野大輔
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] 母仔同調因子としての環境温 : in vivoにおける視交叉上核の温度感受性2012

    • Author(s)
      吉川朋子
    • Organizer
      第19回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(札幌市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-15
  • [Presentation] 覚醒マウスにおける時計遺伝子発現の4Dイメージング2012

    • Author(s)
      浜田俊幸
    • Organizer
      第2回睡眠研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学シンポシオン(名古屋市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-05
  • [Presentation] Suprachiasmatic nucleus output couplings.2012

    • Author(s)
      Sato Honma
    • Organizer
      Society for Research on Biological Rhythms Biannual meeting
    • Place of Presentation
      Sandestin Resort, Destin, FL, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-23
  • [Presentation] Signal integration of circadian neuronal networks.2012

    • Author(s)
      Sato Honma
    • Organizer
      Society for Research on Biological Rhythms Biannual meeting
    • Place of Presentation
      Sandestin Resort, Destin, FL, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-20
  • [Presentation] 生物時計の発達と睡眠覚醒リズム:時間生物学の小児科学への応用2012

    • Author(s)
      本間さと
    • Organizer
      日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      札幌ロイトンホテル(北海道)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-17
  • [Presentation] Continuous monitoring of circadian clock's tick in the suprachiasmatic neurons.2012

    • Author(s)
      Sato Honma
    • Organizer
      International Symposium on Frontiers in Sleep and Biological Rhythms' Research
    • Place of Presentation
      Dokuz Eylul University Izmir, Turkey(招待講演)
    • Year and Date
      2012-04-30
  • [Book] DOJIN SCIENCE SERIES 02 時間生物学2012

    • Author(s)
      本間 さと
    • Total Pages
      55-65
    • Publisher
      科学同人
  • [Book] 脳とこころのプライマリケア 第5巻 意識と睡眠2012

    • Author(s)
      山仲 勇二郎
    • Total Pages
      308-316
    • Publisher
      科学同人

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi