2014 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部腹内側核を介した摂食調節ホルモンの摂食・代謝調節作用とその統合機構
Project/Area Number |
24390058
|
Research Institution | National Institute for Physiological Sciences |
Principal Investigator |
箕越 靖彦 生理学研究所, 発達生理学研究系, 教授 (10200099)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 視床下部 / 代謝 / 摂食 / レプチン |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者等は、これまで、動物個体の糖代謝を正確に評価する解析法として、現在、最も信頼のおける方法であるHyperinsulinemic-euglycemic clamp法と2DG法をマウスに適用し、レプチンによる骨格筋、肝臓における糖代謝調節作用を調べた。その結果、レプチンによる骨格筋での糖利用の亢進作用が、VMHのMEK/ERK経路を介すること、これに対して、肝臓における糖産生抑制作用が VMHのSTAT3経路を介することを明らかにし、研究成果をdiabetes (2013)に発表した。そこで最終年度である本年度は、 DREADD (designer receptors exclusively activated by designer drugs)法を用いて、VMHに発現するAd4BPニューロンを選択的に活性化させた時の、糖代謝に及ぼす効果を調べた。AAVベクターを Ad4BP-CreマウスのVMHに選択的に接種して、Ad4BPニューロンに“hM3Dq”(mCherryの融合タンパク)を発現させ、このマウスの腹腔内にCNO(clozapine-N-oxide)を投与し、同ニューロンを選択的に活性化した時のマウスのエネルギー代謝、及び糖代謝への効果を調べた。その結果、Ad4BPニューロンを“hM3Dq”により活性化すると、摂食が抑制されると共に、エネルギー消費が亢進した。また、インスリン感受性が亢進して骨格筋での糖の利用が有意に亢進することが、グルコース・インスリン負荷試験、Hyperinsulinemic-euglycemic clamp、2DG法によって見出した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] Hypothalamic SIRT1 prevents age-associated weight gain by improving leptin sensitivity in mice.2014
Author(s)
Sasaki T, Kikuchi O, Shimpuku M, Susanti VY, Yokota-Hashimoto H, Taguchi R, Shibusawa N, Sato T, Tang L, Amano K, Kitazumi T, Kuroko M, Fujita Y, Maruyama J, Lee YS, Kobayashi M, Nakagawa T, Minokoshi Y, Harada A, Yamada M, Kitamura T.
-
Journal Title
Diabetologia
Volume: 57
Pages: 819-831
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-