• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ADAM17を介するShedding制御機構とレムナントペプチドシグナルの解析

Research Project

Project/Area Number 24390074
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

東山 繁樹  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (60202272)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsShedding / ADAM17 / HB-EGF / amphiregulin / TNF-alpha / annexin / 細胞膜蛋白質
Outline of Annual Research Achievements

様々な細胞外情報のアンテナとなる細胞膜貫通蛋白質の量的・質的制御には、細胞膜上での蛋白質限定分解(Ectodomain Shedding; 以後Sheddingと記す)が極めて重要な役割を果たす。その主役をなすのが、Shedding酵素ADAM17である。我々はこれまで、膜型増殖因子EGFファミリーのshedding解析から、新たなShedding制御因子としてannexins (ANXs) を同定した。さらに、この ANXs はADAM17と相互作用し、ADAM17によるI型およびII型一回膜貫通蛋白質のShedding を全く逆に制御することを見出した。この結果を基に、本研究では、 ANXs によるADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルを提案・検証し、その実証に挑む。昨年度開発したshedding反応を生体で捉えるためのイメージングプローブを利用し、本年度は、1細胞レベルでのANXs によるADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルの検証を試みた。ADAM17、proHB-EGF-AP&ADAM17、proHB-EGF-AP&ADAM17ノックダウン(KD)、proTNF-α-AP&ADAM17、proTNF-α-AP&ADAM17KDをそれぞれ単独で安定発現するMCF7細胞株を樹立し、ADAM17細胞とproHB-EGF-AP&ADAM17KD細胞、ADAM17細胞とproTNF-α-AP&ADAM17KD細胞の混合培養と、proHB-EGF-AP&ADAM17およびproTNF-α-AP&ADAM17単独培養にて、インビボイメージング解析を行った。その結果、ADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルを支持すデーターを得た。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cell motion predicts human epidermal stemness.2015

    • Author(s)
      Nanba D, Toki F, Tate S, Imai M, Matsushita N, Shiraishi K, Sayama K, Toki H, Higashiyama S, Barrandon Y.
    • Journal Title

      J Cell Biol.

      Volume: 209 Pages: 305-315

    • DOI

      10.1083/jcb.201409024.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ADAM17 promotes proliferation of collecting duct kidney epithelial cells through ERK activation and increased glycolysis in polycystic kidney disease.2014

    • Author(s)
      Beck Gooz M, Maldonado EN, Dang Y, Amria MY, Higashiyama S, Abboud HE, Lemasters JJ, Bell PD.
    • Journal Title

      Am J Physiol Renal Physiol.

      Volume: 307 Pages: F551-F559

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00218.2014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Induction of amphiregulin by p53 promotes apoptosis via control of microRNA biogenesis in response to DNA damage.2014

    • Author(s)
      Taira N, Yamaguchi T, Kimura J, Lu ZG, Fukuda S, Higashiyama S, Ono M, Yoshida K.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      Volume: 111 Pages: 717-722

    • DOI

      10.1073/pnas.1313675111.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] EGFファミリーの増殖因子による乳腺細胞の細胞間接着制御機構2014

    • Author(s)
      福田 信治,福田(西田)尚代,東山繁樹
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] EGF受容体シグナルによる乳腺細胞の可逆的な表現型変換の制御機構解析2014

    • Author(s)
      福田(西田) 尚代,福田 信治,東山繁樹
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 乳がん細胞における形質転換とproHB-EGFのエクトドメインシェディングの相関性2014

    • Author(s)
      河村勇志,田中涼果、難波大輔、東山繁樹
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Remarks] 愛媛大学大学院医学系研究科 生化学・分子遺伝学分野ホームページ

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/biochem2/

  • [Remarks] 愛媛大学プロテオサイエンスセンター 細胞増殖・腫瘍制御部門

    • URL

      http://www.pros.ehime-u.ac.jp/section/06.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi