2012 Fiscal Year Annual Research Report
非翻訳領域リピート伸長脊髄小脳失調症のリピート不安定機構とRNA解析
Project/Area Number |
24390083
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
松浦 徹 自治医科大学, 医学部, 教授 (90402560)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 非翻訳領域リピート伸長 / 脊髄小脳失調症 / リピート不安定性 / RNA病態 / スプライシング異常 |
Research Abstract |
非翻訳領域リピート伸長変異は、翻訳領域リピート伸長に比べ遥かに大きく、その不安定性も極めて強い。リピート長(遺伝子型)と表現型との相関も弱く、その病態解明も不十分である。本研究では、研究代表者がその遺伝子変異同定に関わった脊髄小脳失調症10型 (spinocerebellar ataxia type 10: SCA10)、SCA31、SCA36、脆弱X随伴振戦失調症候群 (Fragile X-associated tremor/ataxia syndrome: FXTAS) のゲノム・RNA病態解析を行い、リピート不安定性機構とそのRNA病態の理解を通して、合理的な分子治療戦略を確立することを目的とする。本年度は、同様の非翻訳領域CCTGリピート伸長変異による筋強直性ジストロフィー2型(DM2)の不安定性メカニズム解析を行い成果を得た(Matsuura T, et al. J Hum Genet 2012: Kurosaki T, Ueda S, Ishida T, Abe K, Ohno K, Matsuura T. PLoS ONE 2012)。また、RNA病態の中で中心的な役割を担うスプライシング異常を網羅的・効率的に検出する、Affymetrix社Human Exon アレイを用いた解析ツールを開発した(Yamashita Y, Matsuura T, et al. J Hum Genet 2012)。これらにより非翻訳領域リピート伸長変異による脊髄小脳失調症の病態解析も容易になり、今後の発展が期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
リピート不安定性とRNA病態解析ツールの確立に時間を要し、本来の対象疾患である脊髄小脳失調症まで解析が進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書に則り研究を進める方針に変わりないが、同種遺伝子変異による筋強直性ジストロフィー1型・2型(DM1・DM2)を疾病コントロールとして新たに追加して、更に解析を推進させる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
リピート不安定性とRNA病態解析ツールの確立に時間を要し、本来の対象疾患である脊髄小脳失調症まで解析が進まなかった。 本来の研究課題である非翻訳領域リピート伸長脊髄小脳失調症のDNAリピート不安定性と、組織サンプルを用いたRNA病態解析を行う。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Journal Article] Four parameters increase the sensitivity and specificity of the exon array analysis and disclose twenty-five novel aberrantly spliced exons in myotonic dystrophy.2012
Author(s)
Yamashita Y, Matsuura T, Shinmi J, Amakusa Y, Masuda A, Ito M, Kinoshita M, Furuya H, Abe K, Ibi T, Sahashi K, Ohno K.
-
Journal Title
J Hum Genet
Volume: 57
Pages: 368-374
DOI
Peer Reviewed
-
-