2014 Fiscal Year Annual Research Report
NKG2Dリガンドの免疫監視機能と病態における役割の解析
Project/Area Number |
24390091
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
笠原 正典 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30241318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 紀幸 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00447046)
宮武 由甲子 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10421984)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 免疫学 / NKレセプター / DETC / NKG2DL / SKINT1L |
Outline of Annual Research Achievements |
がん化,感染,組織損傷等によって発現が誘導されるNKG2Dリガンド(NKG2DL)は,NK細胞,キラーT細胞,γδ T細胞に活性化シグナルを入れる主要なリガンドであり,生体が異常細胞を排除するうえで重要な役割を果たしている。研究代表者らは,これまでマウスで複数の新規NKG2DLを同定し,その一つであるH60cがdendritic epidermal T cell (DETC) の活性化を介して皮膚・粘膜における免疫監視に関与していることを示してきた。今年度は,1)DETCの発生・分化に必須の働きをしているSKINT1遺伝子の解析,2)ヒト腫瘍におけるNKG2DLの発現解析を行った。その結果,DETC を欠損しているヒトのみならず,すべての類人猿においてSKINT1様遺伝子に共通の不活化突然変異が存在していることが明らかになった。これに対して,カニクイザル(旧世界猿)では遺伝子に変異はなく,表皮にはsemi-invariant γδ TCRを発現するγδ T細胞が認められた。しかし,これらのγδ T細胞において使用される Vγ, Vδ 鎖は表皮特異的ではなかった。以上より,カニクイザル表皮のγδ T細胞は,真に invariant な表皮特異的γδ TCR を発現するげっ歯類のDETCとは異なっていることが示唆された。一方,2)については,ホルマリン固定パラフィン包埋組織片から作成した組織マイクロアレイを用いて、22種類の癌腫について、ヒトのNKG2DL であるMICA/B, ULBP1, ULBP2/6, ULBP3, ULBP4, ULBP5 の発現を免疫染色により検討した。ULBP1, ULBP2/6, ULBP3, ULBP5の発現パターンには類似性が認められたが、MICA/B とULBP4 の発現パターンは明らかにその他のリガンドの発現パターンとは異なっていた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(42 results)