• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

血液脳関門形成とインターロイキン6アンプの活性化

Research Project

Project/Area Number 24390098
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section一般
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 正晃  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (00250514)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経免疫 / 血液脳関門 / 炎症アンプ / 多発性硬化症
Research Abstract

本研究は、血液脳関門の血管内皮細胞がどのように血液細胞を中枢神経内に侵入させているかを解析して、その破綻、過剰な活性化がどのように病態と関与するかを調べるものである。解析の基盤となる分子機構は私たちが発見した『炎症アンプ』である。これはケモカインの過剰産生機構であり、血管内皮細胞や線維芽細胞でのIL-17とIL-6刺激後に生じるNFkBとSTAT3の同時活性化にて形成されるIL-6信号のポジティブフィードバック機構であった。その後、解析を続けていくと実際の機能分子は、ケモカインであることがわかった。ケモカインが局所にて過剰に産生されれば、その部位へ大量の免疫細胞が浸潤し、恒常性が破綻して炎症が生じる。2012年には、局所的な交感神経の活性化が第5腰髄背側血管の血管内皮細胞に存在する炎症アンプ活性を介して誘導して中枢神経系への血液細胞のゲートを形成していることを証明した。
このような背景に、本研究を進め、現在、様々なストレス刺激による神経の活性化が炎症アンプを活性化して血液脳関門に血液細胞の侵入口を形成することがわかってきた。また、その過程で『ゲート理論』を提案した。この理論は、ヒラメ筋の刺激が第5腰髄の背側血管にケモカインの発現を誘導して、その上部の大腿四頭筋の刺激が第3腰髄の背側血管に、さらに上部の上腕三頭筋の刺激が第5頚髄の背側血管のケモカインの発現を誘導したことから、神経活性化が生じた近傍の血管の状態が変化して血液脳関門に血液細胞の侵入口を形成することがわかった。これらの結果から、中枢神経系の血管ばかりではなく一般臓器でも神経の活性化が血管の状態変化を介して血液細胞の侵入口をそれらの臓器に形成して臓器の恒常性や病態形成が制御されていると言う理論である(Arima et al.,Mediators of Inflammation in press)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多発性硬化症の患者の70%以上のものが再発と寛解を繰りかえすが、その分子機構は不明である。その原因の1つは人為的に再発を誘導できるモデルが存在しないことである。今年度、神経刺激を利用して人為的に再発を誘導できるモデルを確立できた。私たちの用いている病原T細胞の静脈移入では一過性病態を呈しても再発は生じない。症状が回復したマウスに様々な刺激(ストレス負荷、感染など)を誘導して病態再発を解析した。その結果、ある刺激にて炎症アンプ依存性のBBB破壊と病原T細胞浸潤がすべての脊髄腹側の特定の血管に認められた。
これらは時間とともに消退するが、免疫細胞が残存しているLSからは炎症が拡大した。LSでは脊髄に接している血管ではBBB破壊と病原T細胞浸潤の両者が認められたが、その外側血管ではBBB破壌のみが認められた。

Strategy for Future Research Activity

L5ゲートは末梢とCNSとの接点であり、末梢組織が病原体に感染した際、ここからCNS感染を生じ髄膜炎や脳炎に進行する可能性がある。L5ゲートでは定常時から炎症アンプが活性化しており標的分子としていくつかの微生物の受容体も発現上昇する。細菌は髄膜炎を起こすStreptococcus pneumoniae、Neisseria meningitides、ウイルスは神経向性をもつHSVなどを使用する。これらを正常マウスや免疫不全マウスへ経静脈感染させ、LSゲートからの侵入を免疫染色やPCR法にて検出する。また、いくつかのストレス刺激を施したマウスでも同様の実験を行って侵入口が移動するかも解析する。さらに、マウスアルツハイマー病モデル、パーキンソン病モデルを用いて検証する。予備実験では脳病変部へのT細胞を含む免疫細胞の浸潤が認められ、BBB破壊が示唆された。血管の状態、特に炎症アンプの活性化状態を詳細に解析する。後述するヒトサンプルを用いた実験も行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

繰越金は少額(5000円ほど)だが消耗品費に充填する予定である.

  • Research Products

    (41 results)

All 2013 2012

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (22 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Disease-Association Analysis of an Inflammation-Related Feedback Loop2013

    • Author(s)
      Murakami, M, M. Harada, D. Kamimura, H. Ogura, Y. Okuyama, N. Kumai, A. Okuyama, R. Singh, J-J. Jiang, T. Atsumi, S. Shiraya, Y. Nakatsuji, M. Kinoshita, H. Kohsaka, M. Nishida, S. Sakoda, N. Miyasaka, K. Yamauchi-Takihara, and T. Hirano
    • Journal Title

      Cell Reports.

      Volume: 3 Pages: 946-959

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2013.01.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autoimmune disorder phenotype in HVCN1 gene deficient mice.2013

    • Author(s)
      Sasaki M., A. Tojo, Y. Ukochi, N. Miyawaki, D. Kamimura, A. yamaguti, M.Murakami, and Y.Okamura
    • Journal Title

      Biochem. J.

      Volume: 450 Pages: 295-301

    • DOI

      10.1042/BJ20121188.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-6 amplifier activation in epithelial regions of bronchi after allogeneic lung transplantation.2013

    • Author(s)
      Lee, J.*, T. Nakagiri*, D. Kamimura*, (*equal contribution), M. Harada, T. Inoue, S. Miyoshi, E. Morii, T. Hirano, M. Murakami, and M. Okumura
    • Journal Title

      Int lmmunol.

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecto-Nucleoside Triphosphate Diphosphohydrolase 7 Controls Th17 Cell Responses through Regulation of Luminal ATP in the Small Intestine.2013

    • Author(s)
      Kusu, T., H. Kayama, M. Kinoshita, S. Gyu Jeon, Y. Ueda, Y. Goto, R. Okumura, H.Saiga, T. kurakawa, K. Ikeda, Y. Maeda, J. Nishimura, Y. Arima, M. Murakami, K. Takeda, et al.
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 190 Pages: 774-783

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1103067.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-6アンプルートと関連分子2013

    • Author(s)
      小椋英樹、村上正晃
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 265-273

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EAEと血液脳関門2013

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: (in press)

  • [Journal Article] IL-6アンプと血液脳関門への病原Th17の侵入口形成2013

    • Author(s)
      上村大輪、小椋英樹、村上正晃
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 21 Pages: 108-116

  • [Journal Article] 特異的T細胞が関与しない関節炎の発症機序2013

    • Author(s)
      奥山祐子、村上正晃
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 59 Pages: 232-239

  • [Journal Article] IL-6 ampliferと免疫・神経クロストーク2013

    • Author(s)
      有馬康伸、村上正晃
    • Journal Title

      医薬ジャーナル

      Volume: 49 Pages: 109-116

  • [Journal Article] IL-6 Amplifier NF-κB-Triggered Positive Feedback for IL-6 Signaling in Grafts Is Involved in Allogeneic Rejection Responses2012

    • Author(s)
      Lee, J., T. Nakagiri, T. Oto, M. Harada, E. Morii, Y. Shintani, M. Inoue, Y. Iwakura, S. Miyoshi, M. Okumura, T. Hirano, M. Murakami
    • Journal Title

      J Immunol.

      Volume: 189 Pages: 1928-1936

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1103613

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intestinal CX3C chemokine receptor lhigh (CX3CRlhigh) myeloid cells prevent T-cell-dependent colitis.2012

    • Author(s)
      Kayama, H., Y. Ueda, Y. Sawa, S. G. Jeon, J. S. Ma, R. Okumura, A. Kubo, M. Ishii, T. Okazaki, M. Murakami, M. Yamamoto, H. Yagita and K. Takeda.
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA.

      Volume: 109 Pages: 5010-5015

    • DOI

      10.1073/pnas.1114931109.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Molecular Mechanisms of Chronic Inflammation Development2012

    • Author(s)
      Murakami, M. and T. Hirano
    • Journal Title

      Front. Immunol.

      Volume: 3 Pages: 323

    • DOI

      10.3389/fimmu.2012.00323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pathological and physiological roles of IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      Murakami, M. and T. Hirano
    • Journal Title

      Int. J. Biol. Sci.

      Volume: 8 Pages: 1267-1280

    • DOI

      10.7150/ijbs.4828.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-6アンプと中枢神経系のゲート2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫

  • [Journal Article] 細胞性免疫(T細胞免疫)2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Journal Title

      免疫学コア講義

      Volume: 11 Pages: 113-120

  • [Journal Article] IL-6と受容体系経路2012

    • Author(s)
      村上正晃、有馬康伸、平野俊夫
    • Journal Title

      日本臨床増刊号 分指標的薬

      Volume: 11 Pages: 192-206

  • [Journal Article] IL-6アンプの活性化と中枢神経系臓器への免疫細胞の侵入口形成2012

    • Author(s)
      村上正晃、有馬康伸、上村大輔
    • Journal Title

      感染・炎症・免疫

      Volume: 42 Pages: 210-220

  • [Journal Article] インターロイキン6による神経系と免疫系の融合2012

    • Author(s)
      有馬康伸、村上正晃
    • Journal Title

      領域融合レビュー

      Volume: 10 Pages: 1,e006

  • [Presentation] 血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成-局所神経刺激と炎症アンプの役割-2013

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第13回神経・筋の免疫疾患を考える会、教育セミナー
    • Place of Presentation
      ホテル阪急インターナショナル(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-23
  • [Presentation] IL-6 amplifier activation in donors plays a role in allogenic rejection responses2012

    • Author(s)
      李 智慧
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Epiregulin is involved in inflammation development via IL-6 amplifier activation2012

    • Author(s)
      原田誠也
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Regional neural activation directly influences immune signals in the central nervous system via the IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      有馬康伸
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Characterization of an ENU-mutant mouse with impaired T-cell homeostasis.2012

    • Author(s)
      上村大輔
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] L6 amplifier, NF-kB-triggered positive-feedback for IL-6 signahg, is a key player in inflammation associated with various human diseases.2012

    • Author(s)
      小椋英樹
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] PTKN is critical for IL-6 amplifier activation via NTF-kB activation.2012

    • Author(s)
      孟 潔
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] SAG1 positively regulates NFkB signaling pathway via enhancing IkBa ubiquitination and promotes inflammatory disease development2012

    • Author(s)
      奥山祐子
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Molecular-x, which is a novel MTF-1 target gene regulates the IL-6 amplifier activation via NFKB activation.2012

    • Author(s)
      大坪亮太
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] A protein kinase, PKN IS involved in the IL-6 amplifier activation by regulating chromatin activation of NF-κB target genes.2012

    • Author(s)
      諸井亜理紗
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Effector T cell functions and neuro-immune interactions.2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他(招待講演)
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] 教育レビュートーク「活性化T細胞と中枢神経系の病気、病態」2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-05
  • [Presentation] Local neural pathway and a gateway for pathogenic T cells in the CNS2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場他(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-05
  • [Presentation] 病原T細胞の中枢神経系への侵入口の形成メカニズム-非免疫細胞の炎症誘導機構"IL-6アンプ"の役割-2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      平成24年度北海道大学獣医学研究科学術交流基金群講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学獣医学研究科(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-01
  • [Presentation] 局所の神経活性化による自己免疫病の制御2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      名古屋大学グローバルCOEプログラム-系統講義ニューロサイエンスコース 第5回セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学系研究科(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-18
  • [Presentation] 局所の神経活性化による病原性T細胞の中枢移行メカニズム2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾思克服研究事業)神経変性疾患に関する調査研究班平成24年度「病態に根ざしたALSの新規治療法開発」分科班ワークショップ
    • Place of Presentation
      シェーンバッハ・サボー(砂防会館別館、東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-05
  • [Presentation] 中枢神経系への免疫細胞の侵入メカニズム2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第40回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-27
  • [Presentation] 血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成と自己免疫疾患2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第12回がん・エピゲノム研究会特別講演
    • Place of Presentation
      東北大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-11
  • [Presentation] 神経刺激による血液脳関門への免疫細胞の侵入口の形成2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第22回サイトメトリー学会学術集会-ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      ライフサイエンスセンター(大阪)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] 非免疫細胞に存在する炎症誘導機構、IL-6アンプ2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      北海道大学遺伝子病制御研究所セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学遺伝子病制御研究所(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-22
  • [Presentation] 神経刺激による血液脳関門の血管の制御:自己反応性T細胞の侵入口の形成2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第46回北摂循環器研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-06
  • [Presentation] 炎症の誘導機構『IL-6アンプ』と関節炎2012

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第56回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(招待講演)
    • Year and Date
      2012-04-28
  • [Book] Cytokine Frontiers: Regulation of Immune Responses in Heal th and Disease2013

    • Author(s)
      Kamimura, D., H. Ogura, Y. Arima, T. Hirano, and M. Murakam
    • Publisher
      (IL-6 and inflammatory diseases. (in press)

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi