2014 Fiscal Year Annual Research Report
腸管出血性大腸菌が産生するSubABトキシンの病原性増強作用の解明
Project/Area Number |
24390104
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
野田 公俊 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60164703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 健 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70312840)
八尋 錦之助 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80345024)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 毒素 / 細胞死 / オートファジー / 取り込み機構 / 阻害剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
Non-O157型腸管出血性大腸菌(EHEC)が産生する毒素Subtilase cytotoxin (SubAB)は、小胞体中に存在するシャペロン蛋白質BiPを分解し、その活性を阻害することによってERにストレスを起こし、細胞障害性を誘導する。今年度は、SubAB の細胞内侵入機構とオートファジー抑制機構の解析を昨年に引き続き行った。 HeLa 細胞を用い、種々の阻害剤、遺伝子抑制により評価した。昨年度までに、SubAB の細胞内への取り込みはクラスリン、カベオリン、ダイナミン非依存性で有ること、lipid-raft を介して細胞内に侵入していることを明らかにした。本年度は、更に、SubAB はマクロピノサイトーシス様の、即ち、アクチン、Na+/H+ membrane exchanger を介して細胞内に侵入し、細胞障害を誘導することが明らかとなった。また、SubAB のオートファジー抑制機構の解析を行った。 HeLa 細胞にSubABを添加後、3時間後にオートファジーマーカー蛋白質LC3-II、p62 の減少、オートファジー形成シグナルで重要な役割を果たすULK1の発現抑制が認められた。ER ストレスセンサー蛋白質PERK の発現抑制によりSubAB によるLC3-II の生成阻害が抑制された。オートファジー抑制蛋白質の一つである death associated-protein 1 (DAP1)の発現抑制は、SubAB によるオートファジー形成阻害を抑制するだけで無く、アポトーシス誘導も阻害した。つまり、DAP1 は細胞の恒常性維持に重要な2つの経路を制御する蛋白質で有ることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
SubAB の細胞障害機構と取り込み機構を明らかにし、海外の学術雑誌に掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
SubAB の細胞障害機構に関わるDAP1 の制御機構の解明を行う。 SubAB の取り込みを阻害する臨床で既に使用されている薬剤を見出し、その詳細な阻害機構を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
発注済の試薬の国内在庫がなく海外発注としたために納品が予想よりも時間がかり納品が間に合わず、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費用として使用する。
|
Research Products
(6 results)