• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

無細胞蛋白質合成技術を活用した抗HIV分子標的治療薬の創出

Research Project

Project/Area Number 24390115
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

梁 明秀  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20363814)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsウイルス / 蛋白質 / プロテオーム / 酵素 / バイオテクノロジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では我々が独自に開発したコムギ無細胞蛋白質合成技術を駆使した蛋白質インタラクトームを活用し、内在性抗ウイルス宿主因子群と、それらを標的とするHIV-1アクセサリー蛋白質との相互作用を阻害する新規分子の同定を目指した研究を実施した。本年度はHIV-1アクセサリー蛋白質Vifによる抗ウイルス宿主因子APOBEC3G(A3G)のユビキチン化および分解を阻害する因子の探索を行った。我々の予備実験で、細胞にある種のストレスを与えるとVifの抗A3G活性が一時的に弱まることが分かっていたため、細胞外ストレスを感知する情報伝達蛋白質群に着目した結果、MAP3Kの1つであるASK1がVifの活性を阻害することが分かった。ASK1はVifのBC-Box領域に結合し、VifがA3Gをユビキチン化する際に必要な補助因子であるElongin B/Cの結合を阻止した。次に、ASK1のHIV-1複製に対する影響を調べるため、ASK1を過剰に発現させたT細胞株にHIV-1を感染させたところ、ウイルスの複製が顕著に阻害された。この細胞ではVifが存在するにも関わらず、細胞内のA3Gが分解されず、またウイルス遺伝子に多数の不活化変異が見出されたことから、ASK1はHIV-1感染細胞においてVifを阻害してA3Gの抗ウイルス活性を亢進させることが明らかとなった。また、抗HIV薬の一つであるアジドチミジン (AZT) がASK1の発現を増加させることを見いだした。AZTを添加したT細胞では、ASK1の発現上昇とともにVifの活性低下が見られた。このことから、AZTには本来の作用である逆転写阻害活性だけではなく、ASK1を介したVifの機能阻害という予想外の作用があることが明らかとなった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ASK1 restores the antiviral activity of APOBEC3G by disrupting HIV-1 Vif-mediated counteraction.2015

    • Author(s)
      Miyakawa K, Matsunaga S, Kanou K, Matsuzawa A, Morishita R, Kudoh A, Shindo K, Yokoyama M, Sato H, Kimura H, Tamura T, Yamamoto N, Ichijo H, Takaori-Kondo A, Ryo A.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6:6945 Pages: -

    • DOI

      10.1038/ncomms7945

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Newly developed measles viral vector can efficiently transduce multiple genes into naïve T cells.2014

    • Author(s)
      Takafumi Hiramoto et al.
    • Organizer
      56th American Society of Hematology Annual Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      Moscone Center(San Francisco)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-09
  • [Presentation] 宿主防御因子Tetherin/BST2によるB型肝炎ウイルス感染抑制とその回避機構の解明.2014

    • Author(s)
      宮川 敬, 松永智子, 渡士幸一, 杉山真也, 溝上雅史, 脇田隆字,梁 明秀
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] H11/HSPB8 confers HIV resistance to Human placental trophoblasts.2014

    • Author(s)
      Ayumi Kudoh, Kei Miyakawa, Satoko Matsunaga, Isao Kosugi, Ryo Akihide.
    • Organizer
      The 13th Awaji International Forum on Infection and Immunity in Nara
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] Wheat germ cell-free system-based production of hemagglutinin-neuraminidase glycoprotein of human parainfluenza virus type3 for generation and characterization of monoclonal antibody.2014

    • Author(s)
      Satoko Matsunaga, Ayumi Kudoh, Hirokazu Kimura, Akihide Ryo.
    • Organizer
      Protein Island Matsuyama (PIM) International Symposium 2014
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
  • [Remarks] 横浜市立大学大学院医学研究科 微生物学・分子生体防御学

    • URL

      https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~saikin/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi