• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

「薬と健康食品」適正使用のためのリスクコミュニケーションの場とネットワーク創製

Research Project

Project/Area Number 24390125
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堀 里子  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (70313145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 康文  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (80114502)
佐藤 宏樹  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (80451855)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords地域医療学 / 安全教育 / 市販後情報 / 人材育成 / リスクコミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、患者・消費者と十分な「薬と健康食品」のリスクコミュニケーションを実践できる場作りと人作り(人材育成)を行うこと、及びこれらを基盤として、医療専門家のみならず、患者・消費者から市販後情報を効率的に収集できる体制を確立することを目的としている。本年度はこれまでに引き続き、地域における消費者・患者が集う場として、医薬品や健康食品(以下、医薬品等)などの健康・医療・福祉にまつわるテーマについて、専門家の話題提供後、患者・消費者間で互いの考えを視覚化しながら語り、意見交換するワークショップを定期的に開催した。また、独自に構築してきたインターネットを介した患者・消費者向け医薬品情報収集・提供システム(みんくす)を通じて、医薬品等にまつわるエピソードにもとづき作成した市販後情報コンテンツを定期的に配信した。今年度は、みんくすを通じた患者・消費者からの情報収集(エピソード、意見、ニーズ)も活発になり、それらをシステム内で共有するとともに、我々が運用している医療従事者間の情報収集・提供システムにフィードバックすることも可能になった。さらに、エピソードを薬局等において活用するための紙媒体や映像コンテンツに加工し、評価を行った。このほか、市民を対象とした薬局薬剤師に対する意識やニーズについての実態調査、及びワークショップによる薬局薬剤師が患者・消費者の医薬品等の適正使用をはじめ健康をサポートするうえで抱える課題の抽出と対応策の検討を行った。現在、これらの調査で明らかになった課題解決のためのツール作成とその評価を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画の進展を妨げる事象は特に発生しておらず、計画通り進捗している。

Strategy for Future Research Activity

患者・消費者と薬剤師のリスクコミュニケーションを推進するために作成してきた医薬品等適正使用啓発資材の充実を図るとともに、薬局や地域で活用する。さらにその活用方法の最適化に取り組む。これまで構築してきたインターネットを介した患者・消費者の医薬品情報収集・提供システムと、地域における患者・消費者ネットワークの有機的な連携を図り、医薬品等の市販後情報の収集・共有を促進させる。これらの情報を各ネットワークのみならず、医療者や製薬企業等へフィードバックする。

Causes of Carryover

今年度の患者・消費者向け医薬品情報収集・提供システムの運用や地域におけるワークショップ実施において、運用/開催費用(システム維持、開催費等)が安価におさえられたこと等から当初計画していた経費を要さなかった。旅費については、本年度参加した学会がいずれも宿泊を要さない近距離での開催であったため、当初計上した経費を要さなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

継続して、一般市民(とくに患者・医療消費者)向けのネットワーク・場の開発、及び場で活用するツールの開発とそれらの評価に関する研究に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Sisters who developed piloerection after administration of milnacipran.2016

    • Author(s)
      Matsuo N, Hori S, Suehira M, Satoh H, Miki A, Sawada Y
    • Journal Title

      Int. J. Clin. Pharmacol. Ther

      Volume: 54 Pages: 208-211

    • DOI

      10.5414/CP202422.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 患者・市民から薬局薬剤師への「ありがとう」経験はどの程度か2016

    • Author(s)
      堀里子、三木晶子、佐藤宏樹、澤田康文
    • Organizer
      日本薬学会第 136 年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] 地域医療・介護・ヘルスケアへのアカデミアによる支援 ~医薬品適正使用・育薬推進のためのシステム構築と人材育成~2015

    • Author(s)
      堀 里子
    • Organizer
      第 25 回 日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-23
  • [Presentation] 薬剤師業務を紹介する患者向け動画の制作とその評価2015

    • Author(s)
      玉木啓文、佐藤宏樹、三木晶子、三浦康正、藤原眞理子、澤田康文
    • Organizer
      第 25 回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-23
  • [Presentation] 患者・市民向け医薬品情報コンテンツへのカテゴリー付与とその評価2015

    • Author(s)
      香川由美、堀里子、三木晶子、佐藤宏樹、澤田康文
    • Organizer
      第 25 回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] 医薬品情報と育薬2015

    • Author(s)
      澤田康文
    • Organizer
      第23回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋)
    • Year and Date
      2015-07-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi