• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

鉱質コルチコイド/糖質コルチコイド受容体パラドックスの解明と腎臓病治療への応用

Research Project

Project/Area Number 24390214
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

長瀬 美樹  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60302733)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords鉱質コルチコイド受容体 / 糖質コルチコイド受容体 / Rac1 / ポドサイト障害 / マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

1.腎糸球体ポドサイト特異的RhoGDIα KOマウスと同Rac1 KOマウスを作製し、ポドサイト障害を自然発症することを見出し、その分子機序を明らかにした。前者にはRac1過剰活性化、鉱質コルチコイド受容体(MR)活性化が関与しており、糖尿病やメタボリックシンドローム、高血圧などの病態モデルにおける足細胞障害と類似しており、Rac阻害薬やMR拮抗薬が有用であった。後者ではMRシグナルは低下しており、MR拮抗薬は無効で、異なるメカニズムの関与が示された。
2.培養ポドサイト細胞株においてRac1活性を変化させると、Rac1活性化により細胞のmotilityが亢進し、Rac1 knockdownではmotilityが低下した。また、局所におけるRac1活性を検出することに成功し、活性化部位にフォーカスしてその形態機能解析を進めたところ、cortical F-actin ring形成、リン酸化カスケードの賦活化などを見出した。また、Rac1活性とMRの間に相関が認められた。
3.ポドサイト特異的GR KOマウスを作製したところ、通常飼育下ではポドサイト障害を発症しなかった。一方、LPSによるポドサイト障害はKOマウスで軽微であり、GRがポドサイト障害機転において障害性に働くものと考えられた。GRシグナルの標的遺伝子も同定しており、腎障害におけるGRの、抗炎症とは異なる新たな役割を明らかにすることができた。ネフローゼ症候群に対するステロイド治療時に、このポドサイトGRシグナルがどのように影響を受けるかについては臨床的にも重要な問題であり、今後さらなる検討を要する。
4.マクロファージ特異的Rac1 KOマウス、MR KOマウスを用いて腎障害モデルを作製し、浸潤マクロファージにおけるRac1-MR系のクロストークが炎症性サイトカイン産生を介して腎障害の炎症機転に寄与することを示した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Recent topics on podocytes and aldosterone2015

    • Author(s)
      Miki Nagase
    • Journal Title

      J Ren Nutr

      Volume: 25 Pages: 201-204

    • DOI

      10.1053/j.jrn.2014.10.016.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Regulation of podocyte structure and function: roles of Rho family proteins and their modulators2015

    • Author(s)
      Miki Nagase, Tatsuo Sakai
    • Organizer
      The Joint Meeting of the 120th Annual Meeting of the Japanese Association of Anatomists the 92nd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 鉱質コルチコイド受容体と腎障害2015

    • Author(s)
      長瀬美樹
    • Organizer
      中原CKDラウンドテーブルディスカッション
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2015-02-05
    • Invited
  • [Presentation] Rac1-mineralocorticoid receptor pathway in rodent macrophage contributes to inflammation-mediated kidney injury (oral)2014

    • Author(s)
      Miki Nagase, Tatsuo Sakai
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meetings & Courses 2014, Nuclear Receptors & Disease
    • Place of Presentation
      New York, USA
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] イブニングセミナー 鉱質コルチコイド受容体研究の新展開とアルドステロンブロッカーの新たな可能性.2014

    • Author(s)
      長瀬美樹
    • Organizer
      第44回日本腎臓学会東部学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 鉱質コルチコイド受容体、糖質コルチコイド受容体と腎障害2014

    • Author(s)
      長瀬美樹
    • Organizer
      第5回メタボリックシンドロームと血管研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-11
    • Invited
  • [Presentation] Role of Rac1 in podocyte injury and glomerulosclerosis2014

    • Author(s)
      Miki Nagase, Tatsuo Sakai, Toshiro Fujita
    • Organizer
      Interntional Society of Nephrology Nexus Symposium
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] ワークショップ5「食塩感受性高血圧の発症機序と対策」 鉱質コルチコイド受容体(MR)と食塩感受性高血圧2014

    • Author(s)
      長瀬美樹
    • Organizer
      第57回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Remarks] 順天堂大学医学部 解剖学・生体構造科学講座

    • URL

      http://www.juntendo.ac.jp/graduate/laboratory/labo/kaibou_seitaikouzo/k4.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi