• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

尿細管輸送複合体を制御する分子動力学的実体の解明と新規治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 24390215
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

野田 裕美  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (30372436)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアクアポリン / 尿崩症 / 腎臓集合管 / 尿濃縮 / 細胞内輸送 / アクチン / ミオシン / 水電解質代謝学
Research Abstract

腎尿細管輸送体は尿生成における水電解質輸送を担うことで体液恒常性を維持している。輸送体の機能異常により尿崩症、高血圧、尿細管性アシドーシスなど様々な体液調節異常をきたすため、治療法開発のターゲットとして重要である。近年、多くの腎尿細管輸送体は複合体を形成し、その複合体全体およびその内部の分子動態と相互作用が輸送体の機能制御に重要であることが明らかになってきた。本研究では水チャネルなどの腎尿細管輸送体が形成する複合体の分子機序を解明し体液調節異常疾患の新規治療法開発のターゲットメカニズムを明らかにする。本年度においては主に輸送複合体の分子制御特性を調べた。その結果、水チャネルAQP2が自身の細胞内輸送の駆動力発生に関与していることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

水チャネルAQP2の細胞内輸送について輸送経路を形成する機序について本研究開始前に明らかにしてきたが、輸送の駆動力が発生するメカニズムは不明であった。本研究開始により、今同初めて解明することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き培養細胞でAQP2が輸送の駆動力を発生させる機序を検証する。AQP2複合体を構成する各分子について蛍光タンパク融合タンパク質の安定発現細胞の作成を腎尿細管由来のMDCK細胞を用いて行い、局在と相互作用の解析を行う。複合体分子のうち特にミオシン調節軽鎖については、その2ヶ所のリン酸化部位の1重リン酸化、2重リン酸化および非リン酸化変異体の安定発現細胞を用いてconfocal顕微鏡や管腔側細胞膜表面標識を行いAQp2が駆動力発生に関与する機序を検証する。さらにラット腎でENaC複合体およびV-ATPase複合体それぞれの構成分子の同定を進め、培養細胞とプロテオリポソーム再構成系で制御機序の解明を進める。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Splenic artery ligation : A protection against hepatic ischemia/reperfusioninjury in partially hepatectomized rats.2012

    • Author(s)
      Irie T, Ito K, Ozasa H, Noda Y, Ikeda S, Tanaka S, Arii S, Horikawa S.
    • Journal Title

      Hepatol. Res.

      Volume: 42 Pages: 819-827

    • DOI

      10.1111/j.1872-034X.2012.00989.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Claudin-4 deficiency results in urothelial hyperplasia and lethal hydronephrosis.2012

    • Author(s)
      Fujita H, Hamazaki Y, Noda Y, Oshima M, Minato N.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e52272

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0052272

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Severe hyperparathyroidism in a pre-dialysis chronic kidney disease patient treated with a very low protein diet.2012

    • Author(s)
      Ohta E, Akazawa M, Noda Y, Mandai S, Naito S, Ohta A, Soh ara E, Okado T, Rai T, Uchida S, Sasaki S.
    • Journal Title

      J. Bone Miner. Metab.

      Volume: 30 Pages: 238-242

    • DOI

      DOI:10.1007/s00774-011-0320-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Type II diabetes mellitus is a risk factor for heart failure in pre-dialysis patients.2012

    • Author(s)
      Kuwahara M, Ishigami J, Shikuma S, Akita W, Mori Y; Asai T, Tsukamoto y Adachi S, Noda Y, Rai T, Uchida S, Sasaki S.
    • Journal Title

      Ther. Apher. Dial.

      Volume: 16 Pages: 641-547

    • DOI

      10.1111/j.1744-9987.2012.01090.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 尿濃縮を担うアクアポリン複合体2012

    • Author(s)
      野田裕美
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 139 Pages: 66-69

    • DOI

      10.1254/fpj.139.66

  • [Journal Article] 腎臓におけるアクアポリン2012

    • Author(s)
      野田裕美
    • Journal Title

      ホルモンと臨床

      Volume: 59 Pages: 445-450

  • [Journal Article] 水輸送制御を担う細胞内分子複合体ダイナミクスに迫る2012

    • Author(s)
      野田裕美
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 72 Pages: 202-208

  • [Presentation] Claudin-4 ノックアウトマウスにおける尿路上皮過形成と水腎症2012

    • Author(s)
      藤田春美, 濱崎洋子, 野田裕美, 大島正伸, 湊長博.
    • Organizer
      日本分子生物学会第35回年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2012-12-11
  • [Presentation] 急性腎不全、低K血症、TMAを呈し、緊急透析導入を要した2例2012

    • Author(s)
      石本育栄、都嵜祥人、吉崎幸、安藤史顕、日下敬太、佐塚美幸、飯盛聡一郎、大井克征、桑名仁、油井直史、蘇原映誠、岡戸丈和、野田裕美、頼建光,内田信一、佐々木成.
    • Organizer
      第44回臨床体液研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-10-20
  • [Presentation] 急速な経過で血液透析導入となった高齢のフィブロネクチン腎症によるネフローゼ症候群の1例2012

    • Author(s)
      石本育栄, 蘇原映誠, 伊藤栄作, 坂口祐希, 篠原研司, 都嵜祥人, 佐塚美幸, 飯盛聡-郎, 大井克征, 桑名仁
    • Organizer
      第42回日本腎臓学会東部学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2012-10-14
  • [Presentation] 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対し,血漿交換療法(PE)が奏効した一例2012

    • Author(s)
      笠木祐里, 荒木雄也, 大西剛史, 石本育栄, 河崎智樹, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼 建光, 内田信一, 佐々木成.
    • Organizer
      第57回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-06-24
  • [Presentation] カテーテル感染症から感染性大動脈瘤の破裂をきたし,ステントグラフト内挿術が有効であった血液透析患者2012

    • Author(s)
      石本育栄, 笠木祐里, 大西剛史, 荒木雄也, 河崎智樹, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼 建光, 内田信一, 佐々木成
    • Organizer
      第57回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-06-23
  • [Presentation] シャント吻合径縮小により改善したシャント血流過多症の一例2012

    • Author(s)
      河崎智樹, 笠木祐里, 荒木雄也, 大西剛史, 石本育栄, 飯盛聡一郎, 江渡加代子, 内藤省太郎, 蘇原映誠, 岡戸丈和, 野田裕美, 頼建光, 内田信, 佐々木成.
    • Organizer
      第57回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-06-22
  • [Presentation] 透析後発熱を認め,種々の透析条件の検討を行った一例2012

    • Author(s)
      大酉剛史,笠木祐里,荒木雄也,石本育栄,河崎智樹,飯盛聡一郎,江渡加代予,内藤省太郎,蘇原映誠,岡戸丈和,野田裕美,頼建光,内田信一,佐々木成.
    • Organizer
      第57回日本透析医学会学術集会.総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-06-22
  • [Book] Chapter 4. Regulation of Water Balance : Urine Concentration and Dilution. Schrier's Diseases of the Kidney2012

    • Author(s)
      Noda Y, Sasaki S (分担)
    • Total Pages
      132-158
    • Publisher
      Lippincott Williams & Wilkins

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi