2013 Fiscal Year Annual Research Report
細胞核内タンパク質品質管理機構の解明によるポリグルタミン病の新規病態解明
Project/Area Number |
24390220
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
岩田 淳 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40401038)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ユビキチン / ポリグルタミン / 細胞核 / タンパク質品質管理 / HDAC / DNAメチル化 |
Research Abstract |
引き続き細胞核内におけるユビキチンプロテアソーム系の機能につき検討しつつ,神経変性において細胞核内で生じる特異的変化の検討へと検索範囲を広げた. 前者については,細胞核内と細胞質でのポリグルタミン凝集タンパク質の挙動を変化させる新規分子を同定し,その機能解析を行った.この新規分子は1) 細胞核内のポリグルタミン凝集タンパク質に特異的に結合し,細胞質でのユビキチンプロテアソーム系の機能を強化するが細胞核内のユビキチンプロテアソーム系の機能は阻害するという非常に興味深い特性を有していることが判明した.この成果については現在論文投稿へ向けた最終的な実験を行っている. 後者については,アルツハイマー病やレビー小体型認知症の死後脳を多数解析し,その細胞核内におけるゲノムDNAのメチル化異常が疾患特異的にまた遺伝子特異的に生じている事を見いだした.この成果はHuman Molecular Genetics誌に発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞核内におけるポリグルタミン凝集タンパク質の挙動を変化させる新規分子を同定し,その機能解析に目途が付いたから.
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は新規分子のポリグルタミン凝集タンパク質との関係の機能解析を終了したい.その結果を基に特異的阻害薬等を使用したin vivoの実験開始を検討する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
消耗品費が予定していたよりも低額で可能であったため,次年度に繰り越しを行った. 次年度において消耗品費を増額する事で予定以上の成果を挙げることを目標とする.
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Altered CpG methylation in Alzheimer’s disease is associated with APP and MAPT dysregulation.2013
Author(s)
Atsushi Iwata, Kenichi Nagata, Hiroyuki Hatsuta, Hiroshi Takuma, Miki Bundo, Kazuya Iwamoto, Akira Tamaoka, Shigeo Murayama, Takaomi Saido, Shoji Tsuji
Organizer
Society for Neuroscience
Place of Presentation
San Diego, CA, USA
Year and Date
20131111-20131111
-
-
-
-
-