• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

免疫性神経疾患における糖鎖へのBリンパ球応答のネガティブレギュレーターの解析

Research Project

Project/Area Number 24390225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西郷 和真  近畿大学, 医学部, 講師 (50319688)
平野 牧人  近畿大学, 医学部附属病院, 准教授 (50347548)
宮本 勝一  近畿大学, 医学部, 講師 (50388526)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsガングリオシド / 硫酸化糖脂質 / 脱髄 / ギラン・バレー症候群 / シアル酸 / ミエリン / 自己抗体 / 自己免疫
Research Abstract

ギラン・バレー症候群(GBS)やIgMパラプロテイン血症を伴うニューロパチー(IgM-N)では、シアル酸を糖鎖にもつガングリオシドや硫酸基をもつスルファチドあるいは硫酸化グルクロン酸基含有複合糖質などに対する抗体が高頻度にみられる。また多発性硬化症や慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)でも、抗体上昇が報告されている。これら糖鎖に対する自己抗体の検討を行うとともに、陽性例におけるBリンパ球の上記糖鎖への免疫応答の抑制因子の解析を行った。われわれは、従来標的抗原が明らかでなかった、脱髄型のGBSやCIDPにおいて、末梢神経ミエリンに局在しシアル酸を糖鎖にもつ糖脂質であるLM1およびLM1を含む複合体(LM1/GM1,LM1/GD1b)に対する抗体上昇を見出したが、今年度これらの抗体陽性のCIDPの臨床像を詳細に解析して、脳神経障害を伴わず感覚障害性運動失調を高頻度にきたすこと、それらはLM1の分布と関連することを明らかにした。GBSにおける新たな標的抗原としてGM1/GalNAc-GD1a複合体に着目し、抗体陽性例を検討したところ、純粋運動型で神経幹中間部に伝導ブロックが高頻度にみられることが明らかとなった。GBSにおけるガングリオシド抗体の反応に対するリン脂質の効果について詳細に解析した。IgM-Nにおいて、硫酸化グルクロン酸基をもつ二つの複合糖質であるmyelin-associated glycoprotein(MAG)とphosphacanに対するIgM M蛋白の反応の強さを調べたところ、phosphacanに対する反応がMAGに比べて相対的に強いケースは症状増悪しやすい傾向がみられた。糖鎖へのBリンパ球応答の抑制因子であるCD72遺伝子の解析を行ったところ、IgM-Nにおいて特定のハプロタイプとの関連が示唆される結果が得られており、今後さらに症例数を増やして検討する予定である。また中枢神経の免疫疾患である多発性硬化症との関連も検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析サンプルは順調に集積しており、糖鎖に対する抗体活性の解析も順調にすすめられている。遺伝子解析も予定通りの進捗を示しており、連携研究者との連携もスムーズである。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、抗体解析、遺伝子解析とリンパ球表面マーカー解析をすすめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は遺伝子解析およびリンパ球表面マーカー解析の立ち上げまでにやや時間がかかり経費が予想をやや下回ったが、次年度は年度はじめからフル稼働となるため、予定通りの経費を必要とすると考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Antibody to the GMl/GalNAc-GDla complex correlates with development of pure motor Guillain-Barre syndrome with reversible conduction failure.2013

    • Author(s)
      Ogawa G, Kaida K-I, Kuwabara M, Kimura F, Kamakura K, Kusunoki S.
    • Journal Title

      J Neuroimmunol

      Volume: 254 Pages: 141

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2012.09.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical features of CIDP with LM1-associated antibodies.2013

    • Author(s)
      Kuwahara M, Suzuki H, Samukawa M, Hamada Y, Takada, Kusunoki S.
    • Journal Title

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      Volume: 84 Pages: 573-575

    • DOI

      10.1136/jnnp-2012-303440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of acidic phospholipids on antiganglioside antibodies in GBS : roL of the disialosyl residue.

    • Author(s)
      Yamada M, Masami U, Tsuji S, Kusunoki S.
    • Journal Title

      Clin Exp Neuroimmuno1

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1111/cen3.12002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「なぜそこが障害されるのか : 末梢神経障害部位を決める分子メカニズム」-免疫学の視点から : ギラン・バレー症候群とフィッシャー症候群において抗ガングリオシド抗体の結合を規定する因子は何か2012

    • Author(s)
      楠進
    • Organizer
      第23回日本末梢神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル日航福岡(福岡市)(招待講演)
    • Year and Date
      20120831-20120901
  • [Presentation] Anti-ganglioside antibodies in inflammatory neuropathies.2012

    • Author(s)
      Kusunoki S.
    • Organizer
      PNS/Inflammatory Neuropathy Consortium.
    • Place of Presentation
      Lantaren Venster, Rotterdam, The Netherlands(招待講演)
    • Year and Date
      20120624-20120627

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi