2013 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子量補正型RNAi誘導法の確立とそれに基づくパーキンソン病新規治療法の開発
Project/Area Number |
24390226
|
Research Institution | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター |
Principal Investigator |
北條 浩彦 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 神経薬理研究部, 室長 (60238722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 義隆 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第4部, 室長 (60335354)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | RNAi / パーキンソン病 / 多重重複変異 / α‐シヌクレイン / ショウジョウバエ |
Research Abstract |
パーキンソン病のkey遺伝子であるα-シヌクレイン遺伝子は、その塩基配列変化(変異)だけでなく、正常型遺伝子の遺伝子増幅(多重重複変異)または高発現によってもパーキンソン病の発症に関与する。しかしながら、その様な原因で発症するパーキンソン病に対して未だ根本的な治療法は確立されていない。本研究は、RNA interference (RNAi)の新しい利用法として遺伝子発現量補正型RNAiノックダウン法を新たに開発し、それを用いてα-シヌクレイン遺伝子発現増幅に起因するパーキンソン病に対する新しい治療法の確立を目的とする。 本年度は、パーキンソン病ショウジョウバエモデルを用いたα-シヌクレイン遺伝子発現量補正型RNAiの実証実験を行うための準備実験を主に行った。まず、昨年度に決定した遺伝子発現量補正型RNAiを誘導するsiRNAを基にショウジョウバエ細胞内でも同様の効果が得られるかを検討した。昨年度構築した評価用のレポーター遺伝子を全てショウジョウバエ細胞内で発現できるように発現ベクターを再構築し、ショウジョウバエS2細胞を用いて評価を行った。その結果、昨年度ヒトHeLa細胞で示されたノックダウン効果よりも強いRNAiノックダウン効果が得られた。そこで、ショウジョウバエ細胞内で遺伝子発現量補正型RNAiを可能にするために新たなsiRNAそしてshRNAの設計と評価を行った。一連の評価スクリーニングの結果、目的とするsiRNAとshRNAを決定することができた。さらにショウジョウバエモデル作出のためのshRNA発現ベクターの構築と評価も行い、モデルの作出を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はショウジョウバエ細胞に適した遺伝子発現量補正型RNAiを誘導するsiRNAそしてshRNAの設計と評価を行った。ヒト(哺乳動物)とショウジョウバエのRNAi活性に違いがあるためその評価スクリーニングには困難が予想されたが、ミスマッチの導入や長めのshRNAを構築するなどの工夫により目的とするsiRNAそしてshRNAを得ることができた。また、ショウジョウバエモデルの作出も無事順調に進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究は順調に進んでおり、来年度(H26年度)における研究計画の変更は考えていない。
|
-
[Journal Article] Ubiquitin C-terminal hydrolase L1 (UCH-L1) acts as novel potentiator of cyclin-dependent kinases to enhance cell proliferation, independent of its hydrolase activity.2014
Author(s)
Kabuta T., Mitsui T., Takahashi M., Fujiwara Y., Kabuta C., Konya C., Tsuchiya Y., Hatanaka Y., Uchida K., Hohjoh H., and Wada K.
-
Journal Title
J Biol Chem
Volume: 288
Pages: 12615-12626
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Identification of a novel bone morphogenetic protein (BMP)-inducible transcript, BMP-inducible transcript-1, by utilizing the conserved BMP-responsive elements in the Id genes.2013
Author(s)
Shin M., Ohte S., Fukuda T., Sasanuma H., Yoneyama K., Kokabu S., Miyamoto A., Tsukamoto S., Hohjoh H., Jimi E., and Katagiri T.
-
Journal Title
J Bone Miner Metab
Volume: 31
Pages: 34-43
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-