2014 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝子量補正型RNAi誘導法の確立とそれに基づくパーキンソン病新規治療法の開発
Project/Area Number |
24390226
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
北條 浩彦 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 神経薬理研究部, 室長 (60238722)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 義隆 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第4部, 室長 (60335354)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | RNAi / パーキンソン病 / 多重重複変異 / α-シヌクレイン / ショウジョウバエ |
Outline of Annual Research Achievements |
パーキンソン病のkey遺伝子であるα-シヌクレイン遺伝子は、その塩基配列変化(変異)だけでなく、正常遺伝子の遺伝子量増幅(多重重複変異)によってもパーキンソン病の発症に関与する。本研究は、その様な多重重複変異によるパーキンソン病に対して新しい技術となる遺伝子量補正型RNAiノックダウン法を開発し、それを用いた新しい治療戦略(治療法)の道を開くことを目的とする。今回の新技術の開発は、応募者が長年研究してきた対立遺伝子特異的RNAiノックダウンのノウハウを基盤とし、患者細胞そしてショウジョウバエモデルを用いた実験と検証によってその実現を目指した。 本年度は、パーキンソン病(PD)モデルショウジョウバエを用いて遺伝子量補正型RNAiノックダウンを実施し、α-シヌクレイン遺伝子発現抑制の程度とPDモデルショウジョウバエの運動能力との間に逆相関があることを見出した。さらに、α-シヌクレイン遺伝子の多重重複変異を有する患者由来の繊維芽細胞を用いて遺伝子量補正型RNAiノックダウン処理を行い、α-シヌクレイン遺伝子の発現量の正常化を確認し、さらにオフターゲット効果がほとんど無いことも観察した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|