2014 Fiscal Year Annual Research Report
PGC1α新規アイソフォームの機能解析を通じた運動による代謝改善機構の包括的解析
Project/Area Number |
24390234
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
小川 渉 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40294219)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | インスリン抵抗性 / 肥満 / エネルギー代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
加齢による代謝変化とPGC1α新規アイソフォームの機能の解析を進め、加齢マウスではPGC1αの安静時の基礎値が低下するとともに、運動やβアドレナリン刺激によるPGC1α新規アイソフォームの発現誘導が低下することが明らかとなった。このメカニズムには骨格筋におけるβ2アドレナリン受容体遺伝子の発現低下が関与する可能性が示唆された。
また、PGC1αの発現誘導薬のスクリーニングを目的として、PGC1α新規アイソフォームのプロモーター部分とルシフェラーゼ遺伝子との融合遺伝子を安定的に発現する細胞株を複数樹立した。本細胞株を用いたアッセイおよび内因性の遺伝子発現誘導の検討により、βアドレナリン刺激によるPGC1α新規アイソフォームの発現誘導作用を強く増強する物質を見出すことに成功した。本物質のPGC1α新規アイソフォームの発現誘導増強作用の細胞内のシグナル伝達機構の解析を進めた結果、カルシウム関連シグナル伝達経路の活性化が関与することが示唆された。また、本物質を高濃度に含有する餌を作成し、マウスに給餌したところ、骨格筋におけるPGC1α新規アイソフォームの発現の増強を認めた。また、本給餌によりマウスで肥満に対する抵抗性が生じることも明らかとなった。一方、パルミチン酸がPGC1αの発現基礎値を低下させるだけでなく、βアドレナリン刺激によるPGC1α新規アイソフォームの誘導も低下させることが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|