2012 Fiscal Year Annual Research Report
抗血栓性因子プロテインSとADAMTS13の研究を通した血栓症と血管障害症の解明
Project/Area Number |
24390250
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
宮田 敏行 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (90183970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小亀 浩市 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40270730)
秋山 正志 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (30298179)
坂野 史明 独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 研究員 (00373514)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 凝固制御因子 / 血小板 / プロテインS / ADAMTS13 / 血栓症 |
Research Abstract |
本研究では、凝固制御因子プロテインSと血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の原因遺伝子であるADAMTS13を研究対象として、私達がこれまで行ってきたこれら2つの抗血栓性因子の解析を進め、日本人の血栓症発症のメカニズムを解明し、それらを血栓症の予防・予知に資することにある。 私達は、凝固制御因子プロテインSのK196E変異が、静脈血栓症の遺伝的リスクであることを報告した。本研究では、プロテインS K196E変異体の簡便な測定系を開発し、変異保有者の同定を行う。このため、プロテインS K196E変異体を特異的に認識する単クローン抗体の作成を進めた。野生型Lys残基および変異Glu残基を含むペプチドを合成し、ヘモシアニンに固相化した後にマウスに免疫源として用いた。一方、野生型Lys残基および変異Glu残基を含むプロテインSの第EGF様ドメイン1-4を哺乳動物細胞で発現させ、これらの組み換え蛋白質を精製し、抗体のスクリーニングの準備を整えた。 私達はプロテインS遺伝子ヘテロ欠損マウスを作製した。米国の報告では、血管の脆弱性が報告されている。そこで、私達が作製したヘテロ欠損マウスにエバンスブルー色素を静注し、血管の脆弱性を検討したが、色素の血管外への露出は観察されなかった。 私達はADAMTS13の基質結合ドメイン(399残基)の立体構造を報告している。本研究では触媒領域(metalloprotease domain)を含むADAMTS13の立体構造のX線構造解析を目指す。動物細胞を用いて、触媒領域を含むADAMTS13の大量発現系を構築した。この組み換え蛋白質は凝集しやすい性質をもち、精製法の改良が必要と考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
静脈血栓症の遺伝的リスクであるプロテインS K196E変異体の簡便な測定系を開発が、本研究の進展に重要と考えられ、測定系に必要な特異的単クローン抗体の作製を進めた。プロテインS遺伝子ヘテロ欠損マウスやADAMTS13の立体構造の解析は、研究を開始したところであり、今後研究の進展が見込まれる。
|
Strategy for Future Research Activity |
プロテインS K196E変異体を特異的に認識する単クローン抗体を作製する。特異抗体の作製はプロテイン SKI96E変異体の簡便な測定系の開発、および変異保有者の同定に必須である。また、初年度に進めたプロテインSK196E変異ノックインマウスとプロテインS遺伝子欠損マウスの血管構築の研究やADAMTS13の立体構造の解析を継続して行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
プロテインS K196E変異体を特異的単クローン抗体の作製作業の一部を専門の業者に委託している。この作業の進展が当初より遅れたためにこの状況が生じた。翌年度の早々に、この作業が大きく進むことが予想されるので、研究は滞りなく進める事ができる。
|
-
[Journal Article] Analysis of genetic and predisposing factors in Japanese patients with atypical hemolytic uremic syndrome.2013
Author(s)
Fan X, Yoshida Y, Honda S, Matsumoto M, Sawada Y, Hattori M, Hisanaga S, Hiwa R, Nakamura F, Tomomori M, Miyagawa S, Fujimaru R, Yamada H, Sawai T, Ikeda Y, Iwata N, Uemura O, Matsukuma E, Aizawa Y, Harada H, Wada H, Ishikawa E, Ashida A, Nangaku M, Miyata T, Fujimura Y
-
Journal Title
Mol Immunol
Volume: 54
Pages: 238-246
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-