2014 Fiscal Year Annual Research Report
ランゲルハンス細胞が誘導する経皮液性免応答の制御機構
Project/Area Number |
24390277
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
永尾 圭介 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40286521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 亮治 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70335256)
山上 淳 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80327618)
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
舩越 建 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80365353)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 皮膚免疫 / 樹状細胞 / ランゲルハンス細胞 / 自己免疫 / デスモグレイン |
Outline of Annual Research Achievements |
ランゲルハンス細胞(LC )による免疫制御機能を解析するため、表皮接着因子であるデスモグレイン3を中心とするいくつかのシステムを利用し、LCの機能解析を行った。昨年度までの研究で、LC は周囲ケラチノサイトからDsg3を獲得し、抗原提示を行うことがわかった。興味深いことに、LC は調節性T細胞をより優先的に増殖させることがわかり、自己抗原に対しては、免疫を抑制的に働かせることが示唆された。 本年度はこの解析をin vivoにて確認した。Dsg3を自己抗原とした自己免疫疾患モデルマウスを利用した。我々は以前Dsg3を自己抗原としたCD4陽性T細胞をクローニングし、Dsg3特異的CD4陽性T細胞受容体を遺伝子導入したマウスを確立した。このマウスの脾臓から採取したCD4陽性T細胞(Dsg3特異的)をRag2-/-マウスに移入することでマウスは皮膚炎を呈し、皮膚に浸潤したT細胞はケラチノサイトをアポトーシスに陥れる。この組織学的に見られる免疫応答は薬疹、SLEなどで見られる “interface dermatitis”の所見であり、我々はこのモデルをExperimental Autoimmune Dermatitis (EAD)と称している。このシステムは生理的な自己抗原に対する自己免疫モデルであり、T細胞が関与するメカニズムが詳細に解析された実験系である。LC欠損EADは通常EADと比較し、皮膚症状が増悪し、より多くのIFN-γもしくはIL-17産生CD4+ T細胞の浸潤が認められた。さらに、LC欠損EADでは制御性T細胞の減少が認められ、in vitroの実験と合致する所見を得た。これらの結果より、LCは制御性T細胞の誘導誘導を介して自己抗原に対する末梢性免疫寛容を誘導していることが考えられた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)