2014 Fiscal Year Annual Research Report
頭蓋内主幹動脈閉塞性疾患における分子メカニズムの解明
Project/Area Number |
24390343
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮本 享 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70239440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 康志 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40312227)
高橋 淳 独立行政法人国立循環器病研究センター, その他部局等, その他 (90551408)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 脳血管障害 / 頭蓋内主幹動脈 / もやもや病 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳血管疾患は厚生労働省の人口動態統計における国民年間死亡原因の第3 位を長年占めている。しかも、厚生労働省の介護給付費実態調査によると要介護の原因となった疾患の内約3 割が脳血管疾患であり、特に男性においてはその割合は4 割以上と報告されている。脳血管疾患の半分以上を占める脳梗塞の主な原因の一つにアテローム血栓性脳梗塞があり、頭蓋内血管の狭窄も重要な一因である。しかし、頸動脈疾患や冠血管の動脈硬化による狭窄と比較して、その分子メカニズムに不明な点が多い、そこで今回の研究ではターゲットを頭蓋内主幹動脈とし、狭窄のメカニズムを明らかとし、予防法を開発する。 京都大学iPS 細胞研究センターの高橋研究室で樹立したiPS 細胞を用いて、平滑筋細胞および内皮細胞への分化を誘導した。正常なヒト細胞から樹立したiPS 細胞と比較して内皮細胞、血管平滑筋細胞の分化割合、増殖能を評価し、もやもや病由来の内皮細胞は管腔形成能が低下していることが確認された。また、RNF213タンパクを欠損させてマウスでは表現型に異常を認めなかった。また、同タンパクの過剰発現マウスでは、hypoxiaにした際のmicrovesselの濃度に差が認められ、RNF213のangiogenesisにおける関与が示された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)