2012 Fiscal Year Annual Research Report
小児がん腫瘍幹細胞、循環腫瘍細胞ならびに微小転移細胞の細胞生物学的特性
Project/Area Number |
24390397
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
黒田 達夫 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60170130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渕本 康史 慶應義塾大学, 医学部, 共同研究員 (40219077)
狩野 元宏 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00573403)
田口 智章 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20197247)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 腫瘍幹細胞 / 循環腫瘍細胞 / 小児がん / 神経芽細胞腫 / 横紋筋肉腫 / 肝芽腫 |
Research Abstract |
I.臨床検体における組織学的な検討 1.化学療法前後の腫瘍幹細胞マーカーの表出:既に採取された臨床検体の検討において、肝芽腫、骨肉腫組織の一部の症例において化学療法後にCD44v8-10発現の明らかな増強をみとめた。 2.肝芽腫:肝芽腫生検組織(化療前)3例ならびに肝芽腫切除組織(化療後)3例、肺転移肝芽腫組織2例につき腫瘍幹細胞候補マーカーであるCD13、CD44v8-10、CD133、EpCAMにて免疫染色による検討を開始した。また新規治療の開発において抗腫瘍分子TRAIL:tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligandを誘導する未熟NK細胞の標的となりうるかを調べるために、各肝芽腫組織の坑TRAIL DR4,坑TRAIL DR5,ならびに坑TRAIL-DcR1,坑TRAIL-DcR2抗体を使用して免疫組織学的検討を開始した。 II.CTCならびに骨髄DTCの検索、培養 1.分担研究施設と連携して検体の収集、保管を準備した。 2.陽性対照検体として、健常成人の末梢血と培養横紋筋肉腫細胞の混合物から腫瘍細胞をScreecCellを用いて検出する実験を同時に行なった。 III.In vitroにおける基礎的研究 1.神経芽細胞腫、肝芽腫および横紋筋肉腫の複数の細胞株(HuH6,HepG2,HpbO5JC,RDを中心に)において増殖が50%に抑制されるCDDP濃度(IC50)を10ug/mlに決定した。 2.IC50濃度のCDDPを培養液に加える前後で腫瘍幹細胞候補マーカーであるCD13、CD44(v8-10)、CD133、ABC、EpCAMなどのmRNA発現を半定量PCR法で比較した。この結果、HepG2はじめ一部の細胞株では化学療法後にCD44variantやABCのmRNA発現の増強を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新規臨床症例の集積および倫理審査の遅れにより血液、骨髄検体の集積は遅れているものの、細胞株ならびに既に採取された腫瘍組織検体における検討は順調に進んでいる。特に細胞株におけるin vitro実験では化学療法剤との培養後の腫瘍幹細胞マーカーの発現など順調に知見が得られている.
|
Strategy for Future Research Activity |
1.基本的に当初の研究計画を推進する 2.初年度に遅れの見られた新規検体の収集と解析に関して、倫理指針を遵守し、次年度以降も継続する3.Invivoにおける小児がん細胞株を用いた基礎研究、解析を展開してゆく、
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
臨床検体・臨床情報の収集、神経芽細胞腫におけるCirculating Tumor Cell(CTC)に関する検討、培養腫瘍細胞における基礎的研究、原発巣・転移巣の免疫組織学的検討、新規検体の腫瘍細胞採取と培養。未使用額発生は新規臨床検体収集の遅れと効率的な物品調達を行った結果であり、翌年度の臨床検体収集・解析・保存等に充てる予定。
|
-
-
-
[Journal Article] Pharmacokinetics of mizoribine in adult living donor liver transplantation2012
Author(s)
Shinoda M, Tanabe M, Kawachi S, Ono Y, Hayakawa T, Iketani 0, Kojima M, Itano 0, Obara H, Kitago M, Hibi T, Matsubara K, Shimojima N, Fuchimoto Y, Hoshino K, Wakabayashi G, Shimazu M, Tanigawara Y, Kuroda T, Morikawa Y, Kitajima M, Kitagawa Y
-
Journal Title
Transplant Proc
Volume: 44
Pages: 1329-1335
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Discontinuation of Living Donor Liver Transplantation due to Donor's Intraoperative Latex-Induced Anaphylactic Shock2012
Author(s)
Shinoda M, Tanabe M, Nagao K, Kitago M, Fujisaki H, Odaira M, Kawachi S, Itano O, Obara H, Matsubara K, Shimojima N, Fuchimoto Y, Hoshino K, Amagai M, Kuroda T, Kitagawa Y
-
Journal Title
Int Surg
Volume: 97
Pages: 356-359
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] 異なるクローンからなる神経芽腫2例から示唆された直視下生検の重要性2012
Author(s)
Fuchimoto Y, Tanabe M, Hoshino K, Yamada Y, Kawachi S, Itano O, Obara H, Kawachi S, Itano O, Obara H, Shimojima N, Matsubara K, Kitagawa Y, Ohdan O, Kuroda T
Organizer
American Transplant Cogress
Place of Presentation
ボストン(アメリカ)
Year and Date
2012-06-04
-
[Presentation] 異なるクローンからなる神経芽腫2例から示唆された直視下生検の重要性2012
Author(s)
狩野元宏,測本康史,加藤源俊,藤村匠,有末篤宏,高里文香,富田紘史,下島直樹,星野健,大隅朋生,嶋田博之,中澤温子,黒田達夫
Organizer
第49回日本小児外科学会学術総会
Place of Presentation
パシフィコ横浜(神奈川県)
Year and Date
2012-05-14