• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

HMGB1-バソプレシン連関を機軸とした敗血症性ショックのメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 24390402
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

伊藤 隆史  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任講師 (20381171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 征郎  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords集中治療医学 / 敗血症 / ショック / DAMPs
Research Abstract

HMGB1(high mobility group box 1 protein)は敗血症における"死の因子"として注目を集めている。我々はこれまでに、HMGB1がエンドトキシン血症や播種性血管内凝固症候群の増悪因子として働くことを報告してきた。しかしながら、HMGB1が単体で炎症や凝固を活性化する作用は強くなく、エンドトキシン非存在下においては、HMGB1を大量に投与しても致死的でないことから、エンドトキシン血症の病態においてのみ病的に働く、未知のHMGB1の作用点があるだろうと推察された。本研究では、我々の作業仮説【エンドトキシン血症⇒HMGB1上昇⇒バソプレシン低下⇒ショック】が、敗血症性ショックの基盤となっている可能性について検証する。
平成24年度は、HMGB1が血漿バソプレシン値の低下を引き起こすか、ショックの誘発因子となりうるか、についてラットを用いて検討した。エンドトキシンのみを投与したラットと比較して、エンドトキシン投与後にHMGB1を投与したラットでは、平均血圧の低下の程度が約22%大きく、HMGB1がショックの誘発因子となっている可能性が示唆された。また、HMGB1を投与したラットは血圧値が低いにも関わらず、血漿バソプレシン値の上昇が小さい傾向にあり、ショックに伴うバソプレシン値の上昇をHMGB1が抑制している可能性が示唆された。現在、ラットのn数を増やしているところで、観察された現象が統計学的に有意なものであるか検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エンドトキシン投与後にHMGB1を投与するタイミング、HMGB1投与後にバソプレシン測定用に採血するタイミング、バソプレシン測定のための採血方法、などの条件設定に時間を要したが、条件が決まってからは、我々の作業仮説に合致した結果が出ていて、順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の研究内容をラットのn数を増やして継続解析するとともに、新たな課題として、HMGB1を抑える薬剤(遺伝子組換え型トロンボモジュリン製剤)を投与することによってバソプレシン欠乏性ショックの病態を改善できるかどうか検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] PAMPs/DAMPs2013

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Journal Title

      International Review of Thrombosis

      Volume: 8 Pages: 74-76

  • [Journal Article] PAMPs/DAMPsによる血栓形成と自然免疫2012

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌

      Volume: 23 Pages: 241-246

    • DOI

      10.2491/jjsth.23.241

  • [Presentation] 生体侵襲性HMGB1-RAGEシステムと遺伝子組換えトロンボモジュリンによるインターベンション2013

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡県 福岡市(招待講演)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] 死細胞由来分子によって引き起こされる凝固異常とその制御2013

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第40回日本集中治療医学会学術集会
    • Place of Presentation
      長野県 松本市(招待講演)
    • Year and Date
      20130228-20130302
  • [Presentation] The Prothrombotic Roles of PAMPs and DAMPs2012

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120607-20120609
  • [Presentation] PAMPs/DAMPsから紐解く「敗血症の病態生理」と「トロンボモジュリンのポテンシャル」2012

    • Author(s)
      伊藤隆史
    • Organizer
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      20120607-20120609

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi