• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトiPS細胞からの顎骨ならびに歯の誘導

Research Project

Project/Area Number 24390411
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Institution独立行政法人医薬基盤研究所

Principal Investigator

古江 美保  独立行政法人医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 研究リーダー (80257310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 三佳  独)医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, 特任研究員 (00340448)
柳原 佳奈  独)医薬基盤研究所, 難病・疾患資源研究部, プロジェクト研究員 (10571333)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords幹細胞 / iPS細胞 / 発生 / 分化 / 再生 / 顎骨 / 歯 / 神経堤
Research Abstract

神経堤誘導を確実に行うためには、まず、発生過程において前段階である神経幹細胞へ高効率に分化誘導を行わなければならない。より高効率な神経幹細胞誘導条件を決定するために、平成24年度では、各細胞外マトリックスや増殖因子、低分子化合物が神経幹細胞誘導に与える影響をハイスループットに解析することができるCell-based ELISAシステムを開発した。(論文準備中)
1.神経幹細胞マーカーの選択
Cell-based ELISAシステムに用いるための神経幹細胞マーカーを選択した。神経幹細胞マーカーに対する抗体を用いて、未分化細胞および神経幹分化細胞の免疫染色の後に陽性率の算出を行い、解析可能な抗体を選択した。
2.神経幹細胞への分化誘導に適した細胞外マトリックスの選択
一般的に分化誘導に用いられる細胞外マトリックスの一つであるマトリゲルは、様々なマトリックスや増殖因子、その他のタンパク質を含んでいる。添加した増殖因子や化合物の影響を詳細に解析するためには、よりシンプルな組成のマトリックスを選択するべきだと考えられる。そこで、マトリゲルも含め、ヒトES/iPS細胞の未分化・分化培養に一般的に用いられている細胞外マトリックスの中から、神経幹細胞への分化誘導に適したマトリックスをスクリーニングし、選択した。
3.高効率な神経幹細胞誘導条件の選択
決定した抗体およびマトリックスを用いて、増殖因子(FGFファミリー、TGF-βファミリーなど)が神経幹細胞分化に与える影響をスクリーニングした。その結果、ある増殖因子を添加した条件で神経幹細胞マーカーの発現が濃度依存的に増強し、高効率に神経幹細胞へ分化誘導可能であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の目標の一つであった高効率な神経幹細胞分化誘導条件の決定が達成したため。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、前方神経幹細胞および神経堤細胞への分化誘導を行っていく。またその後、顎骨および歯胚への誘導を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

24年度内に購入を予定していた細胞などの納品が25年度に持ち越されたため、直接経費次年度使用額が生じた。25年度では、細胞と併せて、スクリーニングに用いる増殖因子や化合物の購入を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Protein Kinase C Regulates Human Pluripotent Stem Cell Self-Renewal2013

    • Author(s)
      Masaki Kinehara
    • Journal Title

      Plos one

      Volume: 8 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0054122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト多能性幹細胞を用いた神経発生毒性評価への応用の可能性2013

    • Author(s)
      三村純代
    • Organizer
      第12回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] A growth factor defined serum-free culture condition for human pluripotent stem cells toward the development of pharmaceutical aonlication2012

    • Author(s)
      Miho K. Furue
    • Organizer
      JAACT2012
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋)(招待講演)
    • Year and Date
      20121127-20121130
  • [Presentation] Prospect of Neural Cells Derived from Human Pluripotent Stem Cells for Applicatio* of in vitro Developmental TOxicity Test.2012

    • Author(s)
      Sumiyo Mimura
    • Organizer
      The 2012 World Congress on In Vitro Biology
    • Place of Presentation
      The Hyatt Regency Bellevue(Bellevue、Washington USA)
    • Year and Date
      20120603-20120607
  • [Presentation] ヒト胚性幹細胞の上皮間葉移行に関与する転写因子EGR1の同定2012

    • Author(s)
      木根原匡希
    • Organizer
      日本組織培養学会第85回大会
    • Place of Presentation
      京都大学百周年時計台記念館百年記念ホール(京都)
    • Year and Date
      20120517-20120518

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi