• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

抗炎症、骨量増加作用を併せ持つTNF拮抗薬開発と歯周疾患への応用

Research Project

Project/Area Number 24390413
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大谷 啓一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (10126211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 和広  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (40272603)
高橋 真理子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 技術職員 (90334440)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsTNF / 骨形成 / ペプチドアンタゴニスト / BMP
Research Abstract

本研究はTNF受容体とそれに連なる情報伝達系を創薬標的として,TNF受容体拮抗薬2種類,Ikk-β阻害薬1種類の効果に関して基礎的な検討を行い、歯周病の骨吸収など炎症性骨疾患に臨床応用可能な薬物創生基盤を築くことを目的とする。
本年はTNFとTNF受容体の結合を阻害する環状ペプチドとして創生されたW9ペプチドを主体として検討を行った。まずBMPの骨形成誘導作用におけるW9ペプチドの効果をin vitroの骨形成系にて検討を行った。マウス骨髄細胞を石灰化培地にて培養して誘導される石灰化結節をBMP、W9ペプチドそれぞれ独立に増加させた。さらに、BMP、W9ペプチドを併用すると石灰化結節はさらに増加した。このことからW9ペプチドは単独でも骨形成を促進する作用を有し、さらにBMPの骨形成作用に協力することが明らかとなった。
マウス背部筋肉内にBMPをコラーゲン担体に浸して埋め込むと異所性骨形成が生じる。背部皮下にW9ペプチドをBMPと混入して埋め込んだところ、BMP単独よりも大きな異所性骨が形成された。また骨形成過程を組織学的に観察したところ、皮質骨を含めた外層の骨の形成が促進していた。また骨表層には大型の骨芽細胞が並んで存在しており、骨形成が高まっていることが確かめられた。このW9ペプチドの骨形成促進作用は、TNF欠損マウスやTNF受容体欠損マウスにおいても認められたことから、W9ペプチドのTNFとTNF受容体の結合阻害作用とは別の機序で発現している可能性が考えられた。
これらの研究成果からTNFとTNF受容体の結合を阻害する環状ペプチドW9が骨形成能力を有することが明らかとなった。TNFとTNF受容体は炎症に伴う骨破壊、すなわち破骨細胞形成に促進的に作用していることが知られているが、骨形成作用と直接関連することはほとんど知られていない。今回の観察からW9ペプチドにTNFへの作用とは無関係に骨形成促進作用があるように思えることから、そのメカニズムの解明が必要になる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初W9ペプチド以外にIkk-β阻害薬AVEI627による骨吸収抑制活性と抗炎症作用について詳細に検討する予定であったが、in vivo研究の結果解析に時間かかり取り組むのが遅れている。しかしAVEI627による研究はすでに予備的検索を終了しているので、計画全体としては概ね順調に推移していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

W9ペプチドによる骨形成作用が明確になったので、作用機序の解明を推進して新たな創薬標的の発見に努める。また新規の薬物候補についても今後新たに取り組む予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験装置(分光光度計や顕微鏡デジタルカメラ)、実験に必要な培養用の器具、薬品、実験動物を購入する資金の一部として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The local administration of TNF-alpha and RANKL antagonist peptide promotes BMP-2-induced bone formation.2013

    • Author(s)
      Abdulla Al Masud Khan
    • Journal Title

      J Oral Biosciences

      Volume: 55 Pages: 47-54

    • DOI

      10.1016/jjob.2012.12.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide-based delivery to bone.2012

    • Author(s)
      Aoki K
    • Journal Title

      Advanced Drug Delivery Reviews

      Volume: 64 Pages: 1220-1238

    • DOI

      10.1016/j.addr.2012.05.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoclast formation and differentiation : An overview.2012

    • Author(s)
      Soysa N.S
    • Journal Title

      J Med Dent Sci

      Volume: 59 Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RANKL-Mediated Bone Formation By TNF-alpha Antagonist Peptide2012

    • Author(s)
      Khan M
    • Organizer
      IADR GENERAL SESSION
    • Place of Presentation
      Iguacu Falls, BRAZIL
    • Year and Date
      20120618-20120623

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi