2012 Fiscal Year Annual Research Report
咀嚼の質を測る:食品表現型、感覚、脳活動からの総体的アプローチ
Project/Area Number |
24390436
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
市川 哲雄 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90193432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本釜 聖子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60380078)
渡邊 恵 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40380050)
中道 敦子 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (20567341)
誉田 栄一 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (30192321)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 咀嚼の質 / 質問表 / 光トポグラフィー / 食品テクスチャー / 下顎運動 / 筋電図 |
Research Abstract |
本研究は、咀嚼を従来からの咀嚼の評価法である咀嚼能率という観点ではなく、「咀嚼の質(QoM)」という新しい概念で評価するための妥当性を示すことである。そのために、咀嚼の質(QoM)を測るパラメータを網羅的に探索し、咀嚼の質が与える影響を中枢および代謝から検討するとともに、咀嚼の意義を全身レベルで確立し、補綴治療時の咀嚼指導方法の改善・咀嚼の質を向上させるための補綴治療法の開発・評価に役立たせることを目的とする。また・この網羅的な解析を通して、新たな補綴治療の効果を判定する方法を模索するものである。評価方法としては、以下の方法を検討した:(1)咀嚼の質を測る質問票討、(2)咀嚼行動の全状況を把握するシステム、(3)食品物性の経時的変化の追跡方法、(4)咀嚼の快適性を測る方法、(5)栄養・代謝の改善結果を測る方法、(6)従来からの咀嚼能率の測定。 (1)の咀嚼の質を測る質問表を作成するために、20歳代の歯学部学生125名に肥満症患者用の吉松の食行動質問票を用いて調査を行い、質問表の圧縮を試みた。その結果、一般青年の食行動の傾向は「食認知」,「食生活」,「摂食行動」の3つであり、青年期にはすでにメタボリックシンドロームのリスクとなる食行動の傾向があると考えられた。これを用いて咀嚼の質を測る質問表を作成し、現在、大規模なデータ収集を行っている。(2)の方法として被験食品(クラッカー、米飯、硬軟ゼリー)の咀嚼時のテクスチャー(硬さ、凝集性、付着性)の経時的変化、下顎運動、咬筋、側頭筋筋電図の変化の測定、分析を進めた。(3)の方法として、前頭前野の脳活動を図る近赤外光脳計測装置(光トポグラフィー)と他の生体信号の同時測定法を開発した。(4)の方法として咀嚼姿勢の計測法を検討した。(5)咀嚼と消化との関係について検討を進めた。 今後これらの測定方法を確立し、咀嚼の質のパラメータになり得るかを検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度は、咀嚼の質を測る測定方法を網羅的に検討することであり、計画にあげた以下の6つの方法すべてを検討したため、ほぼ順調に進展していると考える。(1)咀嚼の質を測る質問票討、(2)咀嚼行動の全状況を把握するシステム、(3)食品物性の経時的変化の追跡方法、(4)咀嚼の快適性を測る方法、(5)栄養・代謝の改善結果を測る方法、(6)従来からの咀嚼能率の測定。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定どおり、咀嚼の質を網羅的に探索する方法を確立し、サンプリングに移行する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
光トポグラフィーで評価できる範囲が不確定であったため、最少構成範囲で購入しその差額が生じたこと、咀嚼の質を測る方法を順次、開発、確認して研究を進めるようにしたため、執行が少し遅れている。従って、次年度への繰越額は、研究計画にある咀嚼行動の全状況を把握するシステム、食品物性の経時的変化の追跡方法、(5)栄養・代謝の改善結果を測る方法の開発に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)