• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

咀嚼機能が糖代謝能の改善に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24390438
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

越野 寿  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90186669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 會田 英紀  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (10301011)
川西 克弥  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (10438377)
豊下 祥史  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (20399900)
佐々木 みづほ  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (70638410)
河野 舞  北海道医療大学, 歯学部, 助教 (90586926)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords咬合 / 咀嚼 / 糖代謝 / 糖尿病 / 生活習慣
Outline of Annual Research Achievements

C57BL/6Jマウスに高脂肪食を継続的に与え、随時血糖200mg/dl、空腹時血糖130mg/dlを上回る糖尿病マウスを製作した。糖耐能試験では、24時間絶食後、体重1kg当たり2gの糖を摂取させ、2時間後の血糖値を測定したところ200mg/dl以上となった。これらの糖尿病マウスを用い、咀嚼を必要としない液体飼料または、咀嚼を必要とする固形飼料を給餌させ、血清中の糖代謝にかかわるホルモンを測定した。グルカゴン様ペプチド-1 (GLP-1) は小腸の下部消化管に存在するL細胞より分泌されるホルモンで、インスリンの分泌を促進し、血糖値を下降させる作用がある。飼料摂取30分後、咀嚼を行った群の活性型GLP-1の濃度は、咀嚼を行わなかった群に比較して有意に上昇した。また飼料摂取前にアトロピンを投与した場合、この有意差は消失をした。以上の結果から、糖尿病マウスにおいて咀嚼は自律神経系を介した経路で糖代謝に関わるホルモン分泌が促進させることが明らかとなった。
次に、飼料形態の相違すなわち咀嚼動態の相違が、長期にわたった場合、糖代謝にどのような影響を及ぼすのかを検証するために、糖尿病マウスに液体飼料またはまたは液体飼料を継続的に3か月間給餌させた。3ヶ月後、血液を採取し、血糖値およびGLP-1の測定を行った。空腹時血糖は両群間に有意な差は認められなかったものの、血清中の活性型GLP-1は固形飼料を給餌する群で、有意に高い値を示した。以上の結果から糖尿病マウスにおいて、咀嚼を継続することは血糖値を下げる糖代謝ホルモンの分泌を維持することが明らかとなった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 咀嚼による脳由来神経栄養因子を介したコレステロール合成の促進2014

    • Author(s)
      渡部真也,豊下祥史,川西克弥,會田英紀,越野 寿
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会誌

      Volume: 6 Pages: 167-175

    • DOI

      10.2186/ajps.6.167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳梗塞モデルラットにおける高次脳機能障害の回復に対する咀嚼の有効性2014

    • Author(s)
      佐々木みづほ,豊下祥史,川西克弥,會田英紀,越野 寿
    • Journal Title

      日本咀嚼学会雑誌

      Volume: 24 Pages: 50-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effect of mastication for glycometabolism2015

    • Author(s)
      Toyoshita Y., Kan Y., Sasaki M,. Kawanishi K., Aita H., Koshino H.
    • Organizer
      93th General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      John B. Hynes Veterans Memorial Convention Center(アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] 飼料性状の違いによるGLP-1分泌の比較2015

    • Author(s)
      菅 悠希,豊下祥史,佐々木みづほ,川西克弥,會田英紀,越野 寿
    • Organizer
      北海道医療大学歯学会第33回学術大会
    • Place of Presentation
      北海道医療大学 札幌サテライトキャンパス(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] 咀嚼がマウスのGLP-1分泌に与える影響2014

    • Author(s)
      佐々木みづほ,豊下祥史,菅悠希,川西克弥,會田英紀,玉城均,寺澤秀朗,越野 寿
    • Organizer
      平成26年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会
    • Place of Presentation
      市民交流プラザ(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [Presentation] The effect of mastication on glp-1 via parasympathetic nerve2014

    • Author(s)
      Kan Y, Toyoshita Y, Kawanishi K, Aita H, Koshino H.
    • Organizer
       the 38th Annual Conference of the European Prosthodontic Association & 21st Scientific Congress of the Turkish Prosthodontic and Implantology Association
    • Place of Presentation
      Istabul Karamis Marina Hotel (トルコ共和国 イスタンブール)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 咀嚼動態の相違がGLP-1の分泌に与える影響2014

    • Author(s)
      菅 悠希,豊下祥史,川西克弥,會田英紀,安斎 隆,昆 邦彦,古川裕三,越野 寿
    • Organizer
      第123回日本補綴歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi