• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

印刷技術を用いた新規歯周組織再生法

Research Project

Project/Area Number 24390442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

森田 育男  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60100129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中浜 健一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (60281515)
小牧 基浩  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座教員 (30401368)
岩崎 剣吾  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座教員 (40401351)
小野寺 光江  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (50376703)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords歯周組織 / 再生医療 / ナノメディスン / 歯周病 / 印刷技術 / 間葉系幹細胞
Research Abstract

本研究は、ヒト抜去歯より歯根膜細胞を単離し、光リソグラフィー法で作製した基板上に培養することにより、間葉系幹細胞性を維持した培養を行い、無細胞化羊膜に転写し、下顎第一臼歯近心口蓋側に外科的欠損を作製した免疫不全ラットへ移植する新規再生医療法の確立である。本年度は、歯周組織欠損モデルの作成と再生効果の評価法の確立を行い、免疫不全ラットの下顎第一臼歯近心口蓋側に外科的欠損モデルの作製に成功した。次に用いるべき細胞としてヒト歯根膜由来間葉系幹細胞を選択し、その培養法および幹細胞性の検討を行った。その性質の確認は、Sox2、Oct3/4,Nanogなどのほか、間葉系幹細胞マーカーとしてはCD90,CD44,CD73,CD105,STRO-1,ベリサイトマーカーとしてはCD146,血管内皮細胞マーカーとしてはCD31,白血球系細胞マーカーとしてはCD45の発現を用いた。その結果、間葉系幹細胞マーカーは継代培養しても維持されているが、継代することにより、アクチンなど筋細胞マーカーの発現が認められるようになり、細胞の形態変化が認められるようになった。このことは、従来の間葉系幹細胞マーカーの多くは、間葉系細胞のマーカーであり、幹細胞マーカーとしては適していないことが明らかとなった。次に、増殖因子を添加したナノゲルの効果を簡易的にみる方法として、褥瘡モデルを作成し、その定量的アッセイ法の開発を行った。その結果、動物間の差がほとんど出ない、磁石による血流遮断・再開モデルを新たに開発することができた。以上のように、再生モデル、移植細胞の選択、ナノゲルの効果判定モデルなどすべて順調に行われたことより、今後、この系を用いた再生医療効果判定を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に行うべき研究として、1)歯周組織欠損モデルの作成と再生効果の評価法の確立、2)ヒト歯根膜由来間葉系幹細胞の培養法および幹細胞性の検討、3)増殖因子含有ナノゲルの効果確認を行うこととしていたが、1)に関しては、モデル作成及び、評価系は確立された。また、2)にかんしても、順調に行われている。一方、3)に関しては、この径に用いるべきナノゲルの選択を行っている段階で、動物モデルへの適用には至っていないことより、おおむね順調に進展していると判断した

Strategy for Future Research Activity

申請書に既述したように、今後は、実際に細胞を移植した実験を行うとともに、最近明らかになった細胞培養駅の効果に関しても検討を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学会、試薬購入などに使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Periodontal Ligament Stem Cells POSse8s the Characteristics of Pericytes.2013

    • Author(s)
      Iwasaki K, Komaki M, Yokoyama N, Tanaka Y, Taki A, Kiraura Y, Takeda M, Oda S, Izumi Y, Morita l.
    • Journal Title

      J Periodontal

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endothelial cell migration and morphogenesis on silk fibroin scaffolds containing hydroxyapatite electret.2012

    • Author(s)
      Nakamura M, Soya T, Hiratai R, Nagai A, Hashimoto K, Morita l, Yamashita K.
    • Journal Title

      J Biomed Mater Res A

      Volume: 100 Pages: 967-977

    • DOI

      10.1002/ibm.a.34046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス歯周組織への骨髄由来細胞の動員について2012

    • Author(s)
      木村康之、小牧基浩、岩崎剣吾、和泉雄一、森田育男.
    • Organizer
      第77回口腔病学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] A new technology for tissue regeneration by using cell printing and transfer,"Printing devices for bio and medical applications"2012

    • Author(s)
      Ikuo Morita
    • Organizer
      ICPFPE 2012 (The 2012 International Conference on Flexible and Printed Electronics)
    • Place of Presentation
      Tokyo(招待講演)
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] マウス骨髄細胞は歯周組織欠損へ動員される2012

    • Author(s)
      小牧基浩、岩崎剣吾、横山尚毅、森田育男
    • Organizer
      第33回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120705-20120706
  • [Presentation] 歯根膜幹細胞転写羊膜移植によるラット歯周組織の再生2012

    • Author(s)
      岩崎剣吾、小牧基浩、滝敦子、本多泉、森田育男
    • Organizer
      第33回日本炎症・再生医学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120705-20120706

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi