2014 Fiscal Year Annual Research Report
脂質・糖・骨代謝異常と歯周病との共通遺伝子・修飾要因の解明および疾患モデルの構築
Project/Area Number |
24390470
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
葭原 明弘 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50201033)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 秀夫 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00157629)
中村 和利 新潟大学, 医歯学系, 教授 (70207869)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 肥満 / 高齢者 / 遺伝子多型 / 相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満および歯周病に関連する遺伝子として、IL-6-572、およびbeta-3 adrenergic receptor遺伝子多型を用い、それぞれの疾患への影響度、および環境要因としてBMIや骨密度を考慮した場合の相互作用について評価した。 その結果、IL-6-572 GGに対しCCにおいて、アレルの保有群と非保有群を比較すると、低BMD群(健康な30代なBMDの80%より低いグループ)において、Cアレル保有群は有意にPPD≦4mm の割合が大きかった。年齢・遺伝子多型・血清中のアルブミン量で調節後、多重回帰分析を行うと、low BMDと歯周病の間に有意差が見られた。Cアレルの保有群と非保有群を比較すると、低BMD群(健康な30代なBMDの80%より低いグループ)において、Cアレル保有群は有意にPPD≦4mm の割合が大きかった。 また、BMIで<18.5、18.5-25.0、>25.0の3群で分けた後、それぞれの値をカットポイントとし、ポアソン分析によりprevalence rate ratio (PRR)を算定した。その結果、BMIが25以上の集団では、Beta-3 adrenergic receptorと6mm以上のClinical attachment levelの部位数には正の関連が認められた。またその関連はBMIの増加と共に顕著となり、BMIが30以上ではPRRは3.10であった。 IL-6-572遺伝子多型が、歯周病やBMDとの間に単独で関係している事は示されなかったが、歯周病とBMDの疾患間に修飾因子として働いているかもしれない。また、Beta-3 adrenergic receptor と歯周病との関係には肥満が関連していることが考えられた。つまりそこにはgene-environmental interaction が生じていると考えられる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|