• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高度実践看護師の臨床判断力強化支援のためのウェブアシスト学習プログラム開発・評価

Research Project

Project/Area Number 24390481
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

田代 順子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (30134175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松谷 美和子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (60103587)
中山 和弘  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (50222170)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsウェブアシスト学習 / 高度実践看護師 / 臨床判断 / リフレクション / メンタリング
Outline of Annual Research Achievements

3年目(平成26年)の研究目標は、臨床判断力強化支援プログラムの評価研究を行い、学生のリフレクティブ臨床判断力・実践力を強化し、e-ポートフォリオにつながるWebアシスト学習支援プログラムを提案することであった。
1.修正版Webアシストの高度実践看護学院生の臨床判断力強化プログラムの評価
高度実践看護師をめざす修士課程の院生・認定看護師教育課程で受講している看護師のWeb学習プログラムmanabaで、履修した演習や実習での学習体験を面接調査し、学びのプロセスと学習上での学習ニーズ達成度を評価してもらい、Web学習プログラムでの実践での学びの上での問題点と改善点を分析した。また、この結果を2012年度のプログラム導入前の臨地実習の体験の記述と比較しプログラムの成果を、ケアとキュアの融合の臨床判断の視点から質的に評価した。さらに、臨床判断力育成の専門家である米国の研究者を招へいし、評価方法に関する講義やアドバイスを得た。その結果、Web学習プログラムにより学習者のニーズには対応しやすくなったが、個人差の大きい高度実践看護師養成においては実習のメンター育成がいまだ不十分であり、Web学習プログラムの実習科目での活用も含め、今後更なる研究が必要であるという問題点が抽出された。
2.高度実践看護師のリフレクティブ臨床判断力を強化するための臨地実習改善策の提示
上記研究の結果、高度実践看護師を目指す学習者のリフレクティブ臨床判断力を強化するためには、リフレクションを促す仕組みと、実習期間中に教員から適宜指導を受ける体制を強化することが必要であることが抽出された。また、Web学習支援プログラムを実習科目で活用するための研究や、高度実践看護師養成に特化したメンターの育成の必要性が抽出され、メンタープログラム開発を提案する。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 諸外国の看護の学部生・大学院生への臨床判断力強化学習支援法とその成果2015

    • Author(s)
      田代順子、松谷美和子、緒方愛、上田貴子、嶋津多恵子、堀井聡子
    • Journal Title

      聖路加国際大学紀要

      Volume: 1 Pages: 20-28

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi