• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

アイトラッカー技術活用による重度障害児のコミュニケーション力育成プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 24390497
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

鈴木 眞知子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80179259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清川 加奈子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70432317)
加藤 寿宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80214386)
細馬 宏通  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (90275181)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアイトラッカー / 視線入力 / コミュニケーション力 / 重度障がい児 / 育成支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

27年度は、本研究目的である「子どもの理解度に応じたアイトラッキング技術によるコミュニケーション育成プログラムの構築」の総括とまとめを行った。具体的な成果としては、成果1:開発したアイトラッカー活用による重度障害児向けのひらがな学習コンテンツの効果を可視化により検討した。その結果、①理解の評価ツール、②学習ツール、③視機能評価と訓練ツール、④楽しみながら遊び感覚で評価、学習が行え、リアルタイムで確認ができる、という4つの効果が確認できた(日本重症心身障害学会誌、2016,4月,41(1),113-120)。それらの効果を情報発信しながら、コンテンツの基本ソフト(Tobii Communicator)の総輸入代理元会社から、希望者には、コンテンツを無料配布している。成果2:一部勇美記念財団から助成を得て、成果1を中心にした内容を、日本全国4か所で、参加者延べ人数258名に対し、支援者のサポーター養成を目指して研修会を行った。今後の課題は、1.対象者数を増やすとともに、継続使用による効果を検討していくこと、2.コンテンツを使用した対象者には、重度な知的障害を有する重度障がい児が含まれており、視線追跡から意図的とも考えられる注視点や注目点が確認できた。それらの対象児に焦点化し、本コンテンツの活用可能性を検討するとともに、より精度の高いアイトラッカーを用いて、重度の知的障害を有する重度障害児のコミュニケーション力解明をしていく必要性があると考えられた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アイトラッカー活用による重度障がい児のコミュニケション力育成プログラム開発2016

    • Author(s)
      鈴木 真知子
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 41 Pages: 113-120

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Longitudinal burnout-collaboration patternd in Japanese medical care workers at special needs schools:a latent class growth analysis2016

    • Author(s)
      Mieko Kanayama, Machiko Suzuki.
    • Journal Title

      Psychology Research and Behavior Management journal

      Volume: 9 Pages: in press

    • DOI

      93846

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 重症心身障害における看護研究の成果と課題2016

    • Author(s)
      鈴木真知子、青山由布子
    • Journal Title

      日本重症心身障害学会誌

      Volume: 41 Pages: 45-50

  • [Journal Article] レスパイトケアを必要とする児の実情と利用する母親の心境2015

    • Author(s)
      青山由布子、鈴木真知子
    • Journal Title

      こどもケア

      Volume: 10 Pages: 49-53

  • [Journal Article] 重度障害のある子どもがひながらを学ぶための学習教材2015

    • Author(s)
      鈴木真知子、伊藤直弥
    • Journal Title

      こどもケア

      Volume: 9 Pages: 60-64

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 重症心身障害における看護研究の成果と課題2015

    • Author(s)
      鈴木真知子
    • Organizer
      第41回日本重症心身障害学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-19
    • Invited
  • [Remarks] 超重症児の「子育て」を支えるための在宅療養支援

    • URL

      http://www.kyoto-childcare.net

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi