2013 Fiscal Year Annual Research Report
長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究
Project/Area Number |
24401002
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田崎 博之 愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
中村 慎一 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
小柳 美樹 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員准教授 (40436671)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 水田稲作技術 / 考古学 / プラント・オパール分析 / 圧痕分析 / 良渚文化 |
Research Abstract |
本研究は、最近の発掘成果にもとづき、長江下流域に所在する良渚遺跡群を主要な対象として弥生時代のような「基盤整備型の水田」の探査を実施し、国家へと繋がる社会形成の原動力となる「余剰生産性を備えた水田稲作技術」の中国における成立期とその概要(規模や栽培イネ)の解明を目指すものである。平成25年度は、鳥インフルエンザの流行により、現地調査の実施が危惧されたが、早期に収束し、9月に約2週間にわたる集中的な現地調査を実施することができた。昨年度の調査結果を現地の研究者に報告し検討を行い、平成25年度はより広範な範囲での微地形分析とボーリング調査による試料採取ならびにプラント・オパール分析を実施した。その結果、安定した水田の存在が見込めるイネプラント・オパールが検出される地点を2つ検出することができた。これらの地点は、微地形分析による水田立地の条件も満たしており、本研究の最大の目的である「良渚文化期における「基盤整備型の水田」の存否の確認」において、重要な成果が得られたと言えよう。 また、今年度は調査地域の出土土器について、圧痕分析による調査、農具について中国ならびに台湾についても比較データ収集調査が分担者によって実施され、本研究のもう一つの目的である「水田稲作技術の画期を捉えるデータの蓄積と整備」についても十分な展開を行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究の最大の目的である、良渚文化期における「基盤整備型の水田」の存否の確認について、平成25年度9月の調査で昨年度の第一候補地に比べて格段に安定した良渚文化期の水田が埋蔵されている可能性の高い候補地を2カ所、検出することができた。今後、さらに検討が必要であるが、現地調査が予定よりも極めて順調に進行しており、探査については1年早いペースで成果があがっている。以上の状況から、達成度を「当初の計画以上に進展している。」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらに安定した水田の埋蔵域の探査は継続してゆくが、一定の成果が得られたことから、土器圧痕分析(レプリカセム法)による貯蔵食物害虫の確認やイネプラント・オパールの形状解析による亜種・系統分析など、水田稲作技術の画期を捉える関連データの蓄積と整備により力を傾注して進めてゆくこととしたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
調査地域(中国浙江省)の現地研究者(研究協力者)の尽力もあり、調査日程を効率的に組むことができたため、2回の調査で実施を予定していた調査内容を比較的長期の1回の調査で実施することができ、往復の航空費が予定よりも支出が少なくなったことによる。 繰り越した予算については、基本的に旅費とし、現地調査の充実(日程確保、参加研究者の増加など)に充ててゆくこととしたい。
|
Research Products
(13 results)