• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 24401002
Section海外学術
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

宇田津 徹朗  宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田崎 博之  愛媛大学, 埋蔵文化財調査室, 教授 (30155064)
中村 慎一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
小畑 弘己  熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
小柳 美樹  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員准教授 (40436671)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords水田稲作技術 / 考古学 / プラント・オパール分析 / 圧痕分析 / 良渚文化
Research Abstract

本研究は、最近の発掘成果にもとづき、長江下流域に所在する良渚遺跡群を主要な対象として弥生時代のような「基盤整備型の水田」の探査を実施し、国家へと繋がる社会形成の原動力となる「余剰生産性を備えた水田稲作技術」の中国における成立期とその概要(規模や栽培イネ)の解明を目指すものである。平成25年度は、鳥インフルエンザの流行により、現地調査の実施が危惧されたが、早期に収束し、9月に約2週間にわたる集中的な現地調査を実施することができた。昨年度の調査結果を現地の研究者に報告し検討を行い、平成25年度はより広範な範囲での微地形分析とボーリング調査による試料採取ならびにプラント・オパール分析を実施した。その結果、安定した水田の存在が見込めるイネプラント・オパールが検出される地点を2つ検出することができた。これらの地点は、微地形分析による水田立地の条件も満たしており、本研究の最大の目的である「良渚文化期における「基盤整備型の水田」の存否の確認」において、重要な成果が得られたと言えよう。
また、今年度は調査地域の出土土器について、圧痕分析による調査、農具について中国ならびに台湾についても比較データ収集調査が分担者によって実施され、本研究のもう一つの目的である「水田稲作技術の画期を捉えるデータの蓄積と整備」についても十分な展開を行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の最大の目的である、良渚文化期における「基盤整備型の水田」の存否の確認について、平成25年度9月の調査で昨年度の第一候補地に比べて格段に安定した良渚文化期の水田が埋蔵されている可能性の高い候補地を2カ所、検出することができた。今後、さらに検討が必要であるが、現地調査が予定よりも極めて順調に進行しており、探査については1年早いペースで成果があがっている。以上の状況から、達成度を「当初の計画以上に進展している。」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

さらに安定した水田の埋蔵域の探査は継続してゆくが、一定の成果が得られたことから、土器圧痕分析(レプリカセム法)による貯蔵食物害虫の確認やイネプラント・オパールの形状解析による亜種・系統分析など、水田稲作技術の画期を捉える関連データの蓄積と整備により力を傾注して進めてゆくこととしたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

調査地域(中国浙江省)の現地研究者(研究協力者)の尽力もあり、調査日程を効率的に組むことができたため、2回の調査で実施を予定していた調査内容を比較的長期の1回の調査で実施することができ、往復の航空費が予定よりも支出が少なくなったことによる。
繰り越した予算については、基本的に旅費とし、現地調査の充実(日程確保、参加研究者の増加など)に充ててゆくこととしたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 種実圧痕の考古資料としての特性-圧痕は何を意味するのか?三内丸山遺跡における検証-2014

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Journal Title

      先史学・考古学論究

      Volume: 4 Pages: 85-100

  • [Journal Article] 植物硅酸体分析反映的水田稲作技術進歩2013

    • Author(s)
      宇田津徹朗,藤原宏志
    • Journal Title

      河姆渡 文化国際学術論壇論文集

      Volume: 1 Pages: 130-146

  • [Journal Article] 東三洞貝塚・飛鳳里遺跡出土のキビ・アワ圧痕の同定とその基準2013

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Journal Title

      韓國新石器研究

      Volume: 25 Pages: 105-155

  • [Presentation] 圧痕種実の産状からみた土器混入雑穀の母集団の推定2013

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Organizer
      第28回日本植生史学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      20131129-20131129
  • [Presentation] 試料採取段階におけるプラント・オパール分析の試料汚染対策の検討-切り替 え畑などの初期農耕検証のために-2013

    • Author(s)
      宇田津徹朗,田崎博之,外山秀一
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20130707-20130707
  • [Presentation] プラント・オパール中の炭素による生産遺構の年代決定法に関する研究(V)- 前処理方法(夾雑炭素の分解)の検討-2013

    • Author(s)
      宇田津徹朗,中村俊夫,田崎博之,外山秀一,杉山真二,松田隆二
    • Organizer
      日本文化財科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 縄文時代後期~晩期における稲作農耕空間の探求-松山市文京遺跡44次調査の 試み-2013

    • Author(s)
      田﨑博之,外山秀一,宇田津徹朗,松田順一郎,三吉秀充
    • Organizer
      日本考古学協会第79回(2013年度)総会
    • Place of Presentation
      駒沢大学
    • Year and Date
      20130526-20130526
  • [Presentation] 圧痕法で探る先史古代の植物栽培と人々のくらし-三内丸山遺跡における圧痕調査とその分析を通じて-2013

    • Author(s)
      小畑弘己
    • Organizer
      北海道考古学会2013年度研究大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130511-20130511
  • [Book] 中華文明の考古学(飯島武次 編)2014

    • Author(s)
      中村慎一、鄧聡、小柳美樹、加藤里美、許宏、大貫静夫、長尾宗史、劉緒、鈴木舞、鈴木敦、廣川守、菊地大樹、西江清高、近藤はる香、田畑潤、角道亮介、黄川田修、宮本一夫、川村佳男、高野晶文
    • Total Pages
      498(分担:2-11)
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 中華文明の考古学(飯島武次 編)2014

    • Author(s)
      小柳美樹、中村慎一、鄧聡、加藤里美、許宏、大貫静夫、長尾宗史、劉緒、鈴木舞、鈴木敦、廣川守、菊地大樹、西江清高、近藤はる香、田畑潤、角道亮介、黄川田修、宮本一夫、川村佳男、高野晶文
    • Total Pages
      498(分担:21-30)
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法(平成22年~平成25年度科学研究費補助金基盤研究B(課題番号22401002)研究成果報告書、編者:中島経夫・槇林啓介)2014

    • Author(s)
      小柳美樹、中村慎一、中村経夫、槙林啓介
    • Total Pages
      (分担6-12)
    • Publisher
      ふくろう出版
  • [Book] 水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法(平成22年~平成25年度科学研究費補助金基盤研究B(課題番号22401002)研究成果報告書、編者:中島経夫・槇林啓介)2014

    • Author(s)
      中村慎一、小柳美樹、中村経夫、槙林啓介
    • Total Pages
      (分担1-5)
    • Publisher
      ふくろう出版
  • [Book] フィールド科学 の入口 イネの歴史を探る(佐藤洋一郎、赤坂憲雄 編)2013

    • Author(s)
      宇田津徹朗、石川隆二、佐藤雅志、山口聰、ドリアン・Q・フラー、田中克典
    • Total Pages
      226(分担:130-146)
    • Publisher
      玉川大学出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi