2015 Fiscal Year Annual Research Report
長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究
Project/Area Number |
24401002
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 教授 (00253807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田崎 博之 愛媛大学, その他部局等, 教授 (30155064)
小柳 美樹 金沢大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40436671)
中村 慎一 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
小畑 弘己 熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 水田稲作技術 / 考古学 / プラント・オパール分析 / 圧痕分析 / 良渚文化 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は当該研究計画の最終年度にあたり、これまでの研究成果のとりまとめならびにその成果の発信を中心に次の3つの取組を行った。 【取組1:平成26年度までに採取した全試料の分析と調査データのとりまとめ】3年間の現地調査で採取した全試料についてプラント・オパール定量分析を実施した。最終的な分析結果からも良渚遺跡群内の2つの調査区(上渓村調査区と荀山調査区)に弥生時代と同じような基盤整備型水田が埋蔵されている可能性が強く示唆された。また、その結果を受け、良渚文化期の水田土壌と推定された試料についてはプラント・オパール形状解析を行い、栽培されたイネが熱帯ジャポニカである可能性が高いという結果を得ている。また、レプリカ・セム法による圧痕分析からはイネの存在が確認され、出土農具についても良渚文化期についての整理を行うことができた。 【取組2:当該研究の成果に関する研究会の開催】国内の関係する研究者はもちろんのこと、当該研究の研究協力者である中国浙江省文物考古研究所の研究者ならびに湖南省文物考古研究所、さらに韓国ウリ文化財研究院の稲作研究の専門家を招聘して、3月21日と22日に宮崎県立西都原考古博物館ならびに宮崎大学にて「東アジア農耕文化研究の最前線-科学研究費補助金『東アジアにおける基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究』 研究成果報告シンポジウム」を開催した。シンポジウムでは、当該研究の成果にもとづく、中国における基盤整備型水田の成立や広がりについて活発な議論がなされるとともに、今後の共同研究の萌芽に繋がる情報交流の機会となった。 【取組3:研究成果報告書の作成】当該年度を含めた4年間にわたる調査分析の結果をとりまとめた報告書を作成し、上記シンポジウムならびに関係研究分野への配付を行い、成果の発信を行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|