• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ農民の流動性、生業の多様性、および「秩序」に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24401012
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

島田 周平  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90170943)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアフリカ農民 / 流動性 / 多様性 / 秩序 / 脆弱性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、ナイジェリアにおけるボコハラムやニジェールデルタ地域の紛争が、農村社会の脆弱性増大や社会の流動性とどのような関係があるのか探るため、ボコハラムの専門家であるラルフ(Raufu)博士と南部の紛争やインフォーマルセクターの専門家であるミーガー(Meagher)博士を日本に招聘し、東京と京都で公開講演会を開催し意見を交換した。また資源をめぐる重層的関係や人々の流動性の研究で有名なジョンホプキンス大学のベリー(Berry)教授とニジェールデルタ地域の紛争研究の第一人者である米国社会科学研究評議会(SSRC)のオビ(Obi)博士を訪問し、最新の研究動向を調査すると同時に執筆中の論文に対するコメントをもらった。
3年間の研究成果としては、①1980年代の構造調整計画(SAP)の実施や1990年代末以降の政治の民主化影響が、アフリカ農村社会に大きな影響を与え、生業の多様性と人々の流動を増大させ、一部の農民たちの脆弱性を増大させていたことを、ザンビアにおける一農村での現地調査の分析から明らかにし、その成果を英文論文の形でまとめ発表した。
②しかしながら、ナイジェリアのボコハラムの展開は予想を超えるもので、生業の多様性や社会の流動性増大による「秩序」の破壊から説明するだけでは不充分で、国際的な紛争との繋がりをも視野に入れる必要性が明らかとなり、このような視点からボコハラムの過激化の過程を分析し研究発表を行った。
③農村社会の「秩序」と伝統的権威に関する研究では、MeagherやBerryとの研究会で、伝統的権威の低下は広く認められ紛争解決の有効な担い手ではなくなりつつあるが、今も政治家と連携して隠然たる力を発揮する場合があること、また紛争地で若者武装集団が社会の秩序の担い手とはなり得ていないなど、権威と秩序をめぐって状況が流動的になっている点も議論となった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Socio-economic impacts on social vulnerability: Studies of a Zambian village2015

    • Author(s)
      S. Kodamaya, S. Shimada, K. Hanzawa
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 66-4 Pages: 231-238

    • DOI

      ISSN 0916-7889

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Understanding the vulnerability of African farmers living with uncertainty: A study of a village in Central Province, Zambia2015

    • Author(s)
      S. Shimada
    • Journal Title

      季刊地理学

      Volume: 66-4 Pages: 269-283

    • DOI

      ISSN 0916-7889

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ボコハラムの過激化の軌跡2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      アフリカレポート

      Volume: 52 Pages: 51-56

    • DOI

      ISSN 0911-5552

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 援助の評価について考える:遅れてくる効果の重要性2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Journal Title

      AFRICA

      Volume: 54-3 Pages: 20-25

    • DOI

      ISSN 0288-0423

    • Open Access
  • [Presentation] African studies in Japan - Retrospect for prospects -2015

    • Author(s)
      S. Shimada
    • Organizer
      University of Zimbabwe, Centre for Applied Social Science (CASS) Special Seminor
    • Place of Presentation
      ジンバブウェ大学応用社会科学センター
    • Year and Date
      2015-02-11
    • Invited
  • [Presentation] ナイジェリアの地域紛争の「国際化」を考える2014

    • Author(s)
      島田周平
    • Organizer
      日本アフリカ学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi