• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

移住者と受入れ住民のコミュニティ形成に資する複言語コミュニケーションと人材育成

Research Project

Project/Area Number 24401025
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 国際交流センター, 准教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30313498)
郭 俊海  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20377203)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords多文化社会 / 言語政策 / コミュニティ形成 / 複言語 / 社会教育
Research Abstract

すべての移民が社会統合に必要な言語能力を習得することは困難で、公的領域では多言語対応をせざるを得ない側面も見られるが、私的領域や生活上の地域コミュニティあるいは職場コミュニティにおいて異言語グループ、あるいは個人間でのコミュニケーションに支障をきたす場面が増えている。具体的にどのような接触状況と課題があり、それに対してどのような対応が図られているか、単言語優位社会と、多言語社会の状況を比較対照するために、それぞれのコミュニティのキーパーソン、研究者等を対象に、多言語社会としてシンガポール、単言語優位社会として韓国およびドイツで聞き取り調査および文献調査を実施した。その結果、多言語社会シンガポールでは、1.民族融合のための政策が鍵となって、職場や居住コミュニティでは複言語コミュニケーション状況が日常的にみられるようになっていること、2.異言語異文化間の接触が円滑に行われるように、コミュニティのコミュニケーションを複言語で促進するキーパーソンの存在が重要であること、3.高度人材の活動領域では英語とともに中国語の地位が上がり、言語間の地位に変化がみられること、という3点が確認された。一方、単言語優位社会のドイツ、韓国では、1.基本的には、移民に対して移住先社会の言語教育および社会事情教育を充実させることによって、単言語優位社会を維持する政策がとられていること、2.異文化間異言語間接触で課題が起きた際に言語差異に留意しながら対応するキーパーソンあるいは機関を設置し、そこではある程度の多言語対応が容認されているものの、言語同化的圧力が強いこと、という2点が確認された。このことから、多言語コミュニティの維持のためのキーパーソン育成の必要性が確認され、多言語社会として今年度実施ができなかったカナダについても調査を追加し、次年度以降、その方法、内容等について具体的な調査を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ドイツ、韓国、シンガポールについては、当初予定していた状況調査は研究者との連携の拡大により順調に実施できた。また、当初の予定よりも早く学会等で中間発表を実施し、予定以上の成果が表れた。しかし、カナダについては調査先の都合により当該年度の調査が実施できなかったため、総合的には(2)の評価とする。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度中に、平成24年度に実施できなかったカナダ調査を実施する。また、移民に対する公的フランス語教育が強化されたフランスを調査対象に追加することでより多文化・多宗教でかつ単言語優位な社会を取り上げ、より多角的な視点で調査を進める。その他については計画通り推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

カナダ調査が先方の都合で実施できなかったため、経費の繰越額が大きくなった。24年度実施計画のカナダ調査を25年度に実施するとともに、フランス調査を25年度に加える。シンガポール、ドイツ、韓国は文献調査および訪問観察調査等を当初計画通り実施し、中間報告を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』の考え方:5つのキーワードから考える2013

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      『英語と文化』(大阪樟蔭女子大学樟蔭英語学会誌)

      Volume: 3 Pages: 9-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移住者と受け入れ社会の共通言語と日本語教育2012

    • Author(s)
      松岡洋子・西山教行・足立祐子, ほか
    • Journal Title

      日本語教育学会2012年春季大会予稿集

      Pages: 55-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多文化化するコミュニティと災害時のコミュニケーション2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      東ASIA文化交渉學會第4回國際學術大會

      Volume: 災害と東アジア(1) Pages: 5-9

  • [Journal Article] 地域社会のための「グローバル人材」育成-ポスト3.11に向けて問い直す-2012

    • Author(s)
      松岡洋子・尾中夏美
    • Journal Title

      異文化間教育学会第33回大会抄録

      Pages: 124-125

  • [Journal Article] Communication in times of disaster : A suggestion for communication for multi-cultural communities and communication post 3.112012

    • Author(s)
      Yoko Matsuoka
    • Journal Title

      The 4th International conference on disaster nursing

      Volume: (招待) Pages: 11-23

  • [Journal Article] Mot du nouveau vice-president de la SJDF : Vers une association plurilingue et interculturelle2012

    • Author(s)
      Nishiyama, Noriyuki
    • Journal Title

      Revue japonaise de didactique du francais

      Pages: 8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation intellectuelle et politique de Pierre Foncin, fondateur de I'Alliance francaise et la reforme de la politique educative au XIXe siecle2012

    • Author(s)
      Nishiyama, Noriyuki
    • Journal Title

      Revue japonaise de didactique du francais

      Volume: vol. 7, n. 2 Pages: 52-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Communication in times of disaster : A suggestion for communication for multi-cultural communities and communication post 3.112012

    • Author(s)
      Yoko Matsuoka
    • Organizer
      the 4th international conference on disaster nursing : Armed Forces Nursing Academy
    • Place of Presentation
      韓国 : Daejeon Hahiho Hotel
    • Year and Date
      2012-11-22
  • [Presentation] 災害時のコミュニケーション課題と復言後コミュニケーション教育2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      日本国際教育学会第23回大会
    • Place of Presentation
      国際教養大学(秋田)
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] 人の移動する社会における共通言語-日独韓台湾の調査をもとに2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      日本言語政策学会東北地区研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手)
    • Year and Date
      2012-09-23
  • [Presentation] 地域社会のための「グローバル人材」育成-ポスト3.11に向けて問い直す2012

    • Author(s)
      松岡洋子・尾中夏美
    • Organizer
      異文化間教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      立命館アジア太平洋大学(大分)
    • Year and Date
      2012-06-09
  • [Presentation] 移住者と受け入れ社会の共通言語教育と日本語教育2012

    • Author(s)
      松岡洋子・西山教行・足立祐子, ほか
    • Organizer
      2012年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      拓殖大学(東京)
    • Year and Date
      2012-05-26
  • [Presentation] 多文化化するコミュニティと災害時のコミュニケーション2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      東ASIA文化交渉學曾第4回圃際學術大曾
    • Place of Presentation
      韓国・高麗大學校(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-11
  • [Presentation] 「差異」を認める社会を支える言語教育の可能性2012

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      東北ヘルプ・外国人被災者支援プロジェクト実行委員会シンポジウム-東日本大震災から1年-外国人被災者の「現住所」-
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-04-21

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi