• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

移住者と受入れ住民のコミュニティ形成に資する複言語コミュニケーションと人材育成

Research Project

Project/Area Number 24401025
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 教育推進機構, 准教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 国際センター, 准教授 (00313552)
郭 俊海  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20377203)
西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30313498)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコミュニティキーパーソン / 複言語コミュニケーション能力 / 研修 / 国際研究者交流(シンガポール、ドイツ、韓国) / 国際情報交換(カナダ)
Outline of Annual Research Achievements

Ⅰ.26年度は、韓国、ドイツ、シンガポールにおいて、多文化コミュニティ構築に資する施策、事業について聞き取り調査を行った。さらに、シンガポールにおいて研究集会を開催し、年齢、民族、言語等の多様な社会における共同体意識の醸成について意見交換を行った。その結果、以下のことが示唆された。
1)単言語・単文化的傾向の強い、ドイツ、韓国では、移住者に対する言語教育と同時に、就労のためのスキル習得や子どもの教育への関与の方法などの教育に力を入れ、自律的な社会統合を促進している。経済的に安定した生活を送ることがコミュニティ参加の基礎となり、それを支えるものが言語能力・社会適応能力と捉えられる。不安定な雇用状況、経済状況のままでは、移住者がコミュニティの安定的成員にはなりえず、コミュニティも不安定化する恐れがある。
2)コミュニティでは、通訳・翻訳などを専門とする人材の育成・配置以上に、コミュニティリーダーやキーパーソン自身が異文化の違いへの配慮、必要な状況での複言語的コミュニケーションスキルを習得することが有効である。特に災害時、近隣トラブルなど、個別性、即時性が重要なコミュニケーション場面においては、通訳・翻訳人材を確保するより、コミュニティキーパーソンが適宜対応することが現実的であり、コミュニケーションを円滑に進められる。

Ⅱ.国内外でのコミュニティ課題の事例を収集し、分類整理を行った。この事例の中から防災リーダー、ツーリズム関係者、国際学生宿舎等を対象とする、コミュニティリーダー研修用の事例素材を4コマ漫画形式で作成し、防災、ツーリズムの分野でリーダー研修にて試用し、研修効果について検証した。その結果、研修全体の構成(知識伝達と体験)の改定が必要であるが、受講者に一定の気づきを促し、態度の変容が認められた。27年度中にさらに改定を加え、研修等で試行をする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

26年度には、海外事情調査および、人材育成用の研修素材の収集作業を予定していたが、以下の通り研究が進み、概ね計画通り(あるいは一部計画以上)に進展した。
①26年度は、コミュニティでのコミュニケーション課題について、事例収集を行い、整理する計画であったが、国内外で事例収集を行った。さらに、事例の中から典型的なものについては研修素材(4コマ漫画)を作成し、27年度に予定していた研修での試用を26年度中に3か所(横手市、八戸市、大田区)で行い、研修の構成、効果等について一定程度の検証を進めることができた。
②シンガポールでの研究集会を計画通り開催し、情報交換を行った結果、研究者だけでなく、実践者、学生等から幅広い意見聴取ができた。
③韓国、シンガポール、ドイツにおいて、研究者、コミュニティリーダー、行政機関関係者に聞き取り調査を行い、移住者と受入れ社会のコミュニケーション課題の事例およびその解決方法、施策について情報収集を行い、その結果を整理し、一定程度の類型化をすることができた。
④研究成果報告を国内外の学会等にて行った。また、研究成果の出版に向けて、出版社と打ち合わせを開始し、最終年度中の出版に向けて準備を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

27年度(最終年度)は、計画に基づき以下のように研究を推進し、研究成果をまとめる予定である。
①これまで収集した多文化コミュニティにおけるコミュニケーション課題についてさらに整理、分類を進め、類型化を行うとともに、コミュニティキーパーソン人材研修用の事例集としてまとめる。その中からトピック、職務等で求められる人材育成のための典型的な事例ではマンガを作成し、研修提示用素材とする。
②①を活用し、岩手県内を中心に人材育成研修を試行し、研修のあり方について効果を検証する。また、その成果をまとめ、多文化コミュニティに必要な人材育成研修のテーマ、対象、進め方について提言を行う。
③国際研究集会(京都を予定)を開催し、海外研究者等と国内の研究者、関係者との情報交流を進め、多文化コミュニティに必要な施策および人材とその育成について広く研究成果を公表する。さらに、海外の研究者、実践者および研究チームメンバーの論文・報告をまとめ、出版物として成果を公表する予定である。

Causes of Carryover

カナダ関係の調査・資料収集が研究協力者との日程調整上の都合により、計画通り実施できなかったものがあり、その経費を27年度に繰り越すこととなった。さらに、ドイツ、韓国、シンガポールでの聞き取り調査の文字起こし作業等の依頼が調査者の本務が年度途中で多忙化したため遅れ、その分の経費が27年度に繰り越された。また、研究チーム全体での研究打ち合わせが、日程調整上の都合により実施できなかったため、この分の経費も27年度に繰り越された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

カナダ関係の調査・資料収集として、カナダの研究者との座談会を実施し、出席謝金及び編集作業謝金等を支払う。また、研究チーム全体の打ち合わせを10月に実施し、旅費等を使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 日本で生活する人々向けの日本語教育の内容に関する一考察-ドイツ語教科書“Aussichten A1.1” からのヒント-2015

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      新潟大学国際センター紀要

      Volume: 10 Pages: 41,52

  • [Journal Article] 多文化社会におけるコミュニティ構築に向けた仕組みと人材2014

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      2014年度異文化間教育学会第35回大会抄録

      Volume: 1 Pages: 222,223

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「生活者としての外国人」に対する第二言語教育における教師の教授行動と学習意欲 ―ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言―2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • Journal Title

      2014年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: 1 Pages: 231,232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indochine, Chine et Japon vus par l'Alliance francaise au XIXe siecle - la question de la diffusion du fransais sous son versant geopolitique2014

    • Author(s)
      NISHIYAMA Noriyuki
    • Journal Title

      Actes du premier colloque international conjoint de la SCELLF et de la SJDF

      Volume: 1 Pages: 56,64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様な学習者に対する授業技術再考-なぜ学習者に柔軟に対応できる教師が求められるのか?-2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 27 Pages: 72,81

  • [Presentation] Multilingual-multicultural society& construction of new community in Japan2015

    • Author(s)
      MATSUOKA,Yoko
    • Organizer
      International Special Roundtable ”Multicultural co-existence and community engagement: Reflections from Japan and Singapore”
    • Place of Presentation
      シンガポール大学
    • Year and Date
      2015-03-04
  • [Presentation] A study on multilingual communication and human resources development of community formation for the immigrants and local residents2015

    • Author(s)
      GUO,Jun Hai
    • Organizer
      International Special Roundtable ”Multicultural co-existence and community engagement: Reflections from Japan and Singapore”
    • Place of Presentation
      シンガポール大学
    • Year and Date
      2015-03-04
  • [Presentation] グローバル人材育成と外国語教育2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Organizer
      慶應義塾大学「外国語教育による高大連携」研究グループシンポジウムPart 2
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2015-03-01
    • Invited
  • [Presentation] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』は到達目標のツールにすぎないのか2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Organizer
      明治学院大学教養教育センター外国語教育研修会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2015-02-25
    • Invited
  • [Presentation] 「生活者としての外国人」に対する第二言語教育における教師の教授行動と学習意欲 ―ドイツの移民に対する言語教育現場から日本語教育への提言―2014

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子・今村和宏
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 日本語教育の視点を活用した人材育成-複言語・複文化コミュニティ構築を目指して-2014

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      2014年度ヨーロッパに本研究学会ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 複言語主義に見る言語教育の目的2014

    • Author(s)
      西山教行
    • Organizer
      2014年度ヨーロッパ日本研究学会ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      リュブリャナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-28
    • Invited
  • [Presentation] Géopolitique de l'Asie du Nord-Est et enjeux linguistiques : des idéologies partagées ?2014

    • Author(s)
      NISHIYAMA Noriyuki
    • Organizer
      フランス国立東洋語学校PLIDAM主催国際学会
    • Place of Presentation
      フランス国立東洋語学校
    • Year and Date
      2014-06-13
  • [Presentation] 多文化社会におけるコミュニティ構築に向けた仕組みと人材2014

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      異文化間教育学会第35回大会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [Presentation] 多文化社会の中の見える異文化・見えない異文化を探る―日本語教育の現場から2014

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      国際研究集会2014「異文化間教育をめぐって:言語と文化の教育学と教授法」
    • Place of Presentation
      京都大学人間・環境学研究科棟
    • Year and Date
      2014-04-06
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi