• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

移住者と受入れ住民のコミュニティ形成に資する複言語コミュニケーションと人材育成

Research Project

Project/Area Number 24401025
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

松岡 洋子  岩手大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60344628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 祐子  新潟大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00313552)
郭 俊海  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20377203)
西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30313498)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords多文化社会 / 言語政策 / コミュニティ形成 / 複言語 / 人材育成
Outline of Annual Research Achievements

複言語社会的特徴を持つカナダ、シンガポールでは社会全体が複数の言語が共存する状態に寛容で、行政やコミュニティにおいて複言語使用者のキーパーソンが活動することが常態化している。また、単言語的社会の特徴を有するドイツ、韓国では、移民背景を持つ市民と接触するキーパーソンに対する異文化コミュニケーション力研修が行われるように変化してきた。その研修では、それぞれの役割に応じた具体的な行動について研修を行う際、異文化に対する知識授与とともに気づきの促しを重視する傾向が見られた。 一方、日本国内の自治体国際化協会等の職員に対する聞き取り調査の結果から、コミュニティキーパーソンが有するべき能力として、移民的背景を有する市民の存在そのものに対する認識を高め、具体的な行動や考え方の特徴に関する知識を持ち、言語能力、ネットワーク構築力、具体的な異文化対応力などのスキルを持つことが求められていることが明らかになった。
ここで挙げられた能力を育成するために、日本国内のいくつかの自治体において行政職員等を対象とした異文化対応力育成研修を行った。この研修では、異文化間接触に関する理論的な説明と共に、マンガ等と用いて具体的な事例を提示し、その事例の背景および課題解決方法について検討するワークショップを行った。その結果、1)文化の異なる市民が有する違いや抵抗感に対する気づき、2)コミュニティにおける具体的な場面での課題に対する知識、3)具体的な対応方法のスキルアップ、といった要素が高まったことが、研修参加者に対する聞き取り調査で明らかになり、研修の効果が一定程度認められた。
今後の課題として、①研修内容・構成の整理と一般化、②研修の効果検証手法の構築、③研修対象者の拡大、などがあり、研究を継続させる必要がある。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] 移民対象の日本語教育の内容について-ドイツの移民 向けの教科書からの考察2016

    • Author(s)
      あだち ゆーこ
    • Journal Title

      社会言語学別冊Ⅱ「情報弱者むけユニバーサル・デザ イン具体化のための基礎研究」

      Volume: Ⅱ Pages: 153-166

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 多元的地域コミュニティを支えるキーパーソンのコミュニケーション能力2015

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Journal Title

      2015年度異文化間教育学会 第36回大会発表抄録

      Volume: なし Pages: 178-179

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 複言語主義に見る言語教育の目的2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 19 Pages: 17-28

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 多文化コミュニティのキーパーソンに対するコミュニケーション能力養成における教育担当者の役割2015

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Journal Title

      2015 CAJLEカナダ日本語教育振興会 Annual Conference 教師の役割・授業の再考―多様化する日本語学習を背景に-

      Volume: なし Pages: 165-173

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 複言語主義をめざす日本語学習支援者の意識変容2015

    • Author(s)
      足立祐子
    • Journal Title

      2015 CAJLEカナダ日本語教育振興会 Annual Conference 教師の役割・授業の再考―多様化する日本語学習を背景に-

      Volume: なし Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『やさしい日本語』会話について-公開されているガイドブックをもとに-2015

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Journal Title

      2015年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: なし Pages: 395-396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essor et evolution de l'association de professeurs de francisais dans un pays non francophone - mise en place de didactique du fransiais par la Societe Japonaise de didactique du fransiais (SJDF)2015

    • Author(s)
      NISHIYAMA,Noriyuki
    • Journal Title

      Contextualisations

      Volume: 20 Pages: 201-215

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 複数言語の交差から生まれる言語教育学の可能性:『ヨーロッパ言語共通参照枠』の成立をめぐる英語とフランス語の位相2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      ことばの教育を問い直す―8つの異論をめぐって―,森住衛教授退職記念論文集

      Volume: なし Pages: 175-184

  • [Presentation] CAN-DOリストから複言語主義へ: ヨーロッパ言語教育政策の50年2016

    • Author(s)
      西山教行
    • Organizer
      東北大学2015年度高度教養教育開発推進事業・セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-04
  • [Presentation] 『やさしい日本語』会話について-公開されているガイドブックをもとに-2015

    • Author(s)
      足立祐子・松岡洋子
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-10-11
  • [Presentation] 多文化コミュニティのキーパーソンに対するコミュニケーション能力養成における教育担当者の役割2015

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      2015 CAJLEカナダ日本語教育振興会 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Simon Fraser University, Vancouver, CANADA
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複言語主義をめざす日本語学習支援者の意識変容2015

    • Author(s)
      足立祐子
    • Organizer
      2015 CAJLEカナダ日本語教育振興会 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Simon Fraser University, Vancouver, CANADA
    • Year and Date
      2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多元的地域コミュニティを支えるキーパーソンのコミュニケーション能力2015

    • Author(s)
      松岡洋子・足立祐子
    • Organizer
      2015年度異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 多文化コミュニティ構築に資する施策と人材―ドイツ、韓国、シンガポール調査から―2015

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      移民政策学会2015年度年次大会
    • Place of Presentation
      大東文化大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Book] 異文化間教育とは何か ―グローバル人材育成のために2015

    • Author(s)
      西山教行 , 細川英雄, 大木充編著
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] 多文化社会研究―移住者と受入れ社会のコミュニティ構築

    • URL

      http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~yokomat/about/4.html

  • [Funded Workshop] 2015年度日本言語政策学会(JALP)「春の特別研究会」2016

    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Funded Workshop] 国際公開研究集会「移民と受け入れ社会のコミュニティ 創生‐ひと・しくみ・こと ば」2016

    • Place of Presentation
      東京工業大学キャンパスイノベーションセンター(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi