• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

フィリピン系移民第1.5世代による社会生活の構築に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 24401039
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長坂 格  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (60314449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小ヶ谷 千穂  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (00401688)
鈴木 伸枝  千葉大学, 文学部, 教授 (70412731)
関 恒樹  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 准教授 (30346530)
高畑 幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords文化人類学 / フィリピン / 移民 / 家族 / 第1.5世代 / 子ども / アイデンティティ
Research Abstract

本研究では、子ども期に海外移住した人々を第1.5世代と呼び、異なる国へと移住したフィリピン系第1.5世代の調査を実施し、彼らの移住前と移住後の社会生活、アイデンティティの構築プロセスを比較検討することを目的としている。今年度は次のような調査研究を実施した。長坂は海外研究協力者の
Pertierraのオーストラリア調査、Fresnoza-Flotのフランス調査をそれぞれ支援しつつ、共同研究全体の理論的視点の整理と、以前に実施したイタリア調査の資料の分析を行った。小ヶ谷は、7月から9月にフィリピンに滞在して、来年度以降のカナダ調査のための準備をすすめると同時に、日比国際児(Japanese Filipino Children)に対する聞き取り調査を実施した。日比国際児調査では、国際移動した母親からの期待と子どもたちのキャリア・プランのずれという、小ヶ谷による以前のカナダ調査と同様の知見が得られ、来年度以降の調査の焦点が明確化された。鈴木は、2月に約2週間、ハワイのフィリピン系第1.5世代の予備調査を実施した。以前調査をおこなったバークレーとのフィリピン系住民がおかれた社会状況の比較をおこないつつ、ホノルルのフィリピンコミュニティの代表者への聞き取りを行うなど、来年度以降の調査準備をおこなった。関は、10月末に約1週間、ミシガン、シカゴ他に滞在し、アメリカにおけるフィリピン移民研究の動向についての意見交換を行うとともに、以前のカリフォルニアでの調査を補足すべく、他地域でのフィリピン系移民への聞き取りを実施した。高畑は、研究協力者の原めぐみとともに、大阪、静岡、名古屋などで日系フィリピン人の子どもを含むフィリピン系第1.5世代への聞き取りを実施した。また、シンガポール、広島、フィリピンで各1回ずつ研究会をおこない、各自の調査結果の共有をはかり、研究視点や成果公表の時期について討論をおこなった。総じて、来年度以降の調査および成果公表の準備と計画の明確化が中心的におこなわれた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者、分担者、研究協力者のほとんどが、すでに本調査を実施しており、その中間報告会がフィリピンで行われるなど、来年度の調査継続への支障は特にない。また、シンガポールで開催された3^<rd> International conference of geographies of children, young people and familiesという国際会議において代表者がパネルを組織し、5名が発表を行うなど、成果公表も順調になされている。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は、引き続き各自が現地調査をおこなうとともに、国内外の学会・研究会等において積極的に成果公表を行い、最終年度の報告書作成、出版につなげていく計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

3月末に調査を実施し、使用金額が早期に確定できなかったこともあり若干の残金が生じた。残金と来年度予算で、来年度は調査実施と積極的な成果公表をおこなっていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 支援組織との関わりから見るJFCのアイデンティティと複層的な"日本経験"~「JFC研究」のための試論~2013

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      国際交流学部紀要

      Volume: 15(印刷中)

  • [Journal Article] Difference and Alliance in Transnational Social Fields : The Pendular Identity of the Filipino Middle Class2012

    • Author(s)
      Koki Seki
    • Journal Title

      Philippine Studies

      Volume: 60(2) Pages: 187-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 1.5-Generation Filipinos 1n Japan : Youths Straddling between Education and Employment2012

    • Author(s)
      Sachi Takahata
    • Journal Title

      国際関係・比較文化研究

      Volume: 11(1) Pages: 291-302

  • [Journal Article] 在日フィリピン人研究の課題一結婚移民の高齢化を控えて2012

    • Author(s)
      高畑 幸
    • Journal Title

      理論と動態

      Volume: 5 Pages: 60-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 'Don' t Give a Damn' : Filipino Youth and Unsung Family Reunion in Japan2012

    • Author(s)
      Nobue Suzuki
    • Organizer
      The 2012 Inter-Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Place of Presentation
      Kalinga Institute of Industrial Technology (Bhubaneswar, India)
    • Year and Date
      20121126-20121130
  • [Presentation] Filipino Children on the Move : A Comparative Study on the 1.5-Generation's Migratory Experiences2012

    • Author(s)
      Itaru Nagasaka
    • Organizer
      3_<rd> International conference of geographies of children, young people and families
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Mother's Dream and Children's Realities : 1.5 Generation and their transmigrant mothers ill Toronto2012

    • Author(s)
      Chiho Ogaya
    • Organizer
      3_<rd> International conference of geographies of children, young people and families
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Difference, Identity, and Subjectivity in Transnational Social Field : A Case of Filipino 1.5 Generation Children in the United States2012

    • Author(s)
      Koki Seki
    • Organizer
      3rd International conference of geographies of children, young people and families
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Children on the move : 1.5 generation Filipinos in Australia across the generations2012

    • Author(s)
      Raul Pertierra
    • Organizer
      3_<rd> International conference of geographies of children, young people and families
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Selected ties and reinforced transnational intimacies : family building a mong 1.5-generation Filipinos in France2012

    • Author(s)
      Asuncion Fresnoza-Flot
    • Organizer
      3_<rd> International conference of geographies of children, young people and families
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20120711-20120713
  • [Presentation] Changes in Focus : A Review of Literature on the Filipino Family2012

    • Author(s)
      C. Sobritchea and Itaru Nagasaka
    • Organizer
      比較家族史学会第54回研究大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-06-17

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi