2014 Fiscal Year Annual Research Report
多言語多文化児童の認知特性に関する基礎研究―個性を生かす教育を目指して
Project/Area Number |
24402043
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
松井 智子 東京学芸大学, 国際教育センター, 教授 (20296792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
権藤 桂子 共立女子大学, 家政学部, 教授 (90299967)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 日英バイリンガル児童生徒 / 多文化共生 / 学習言語 / 学習支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、社会のグローバル化に伴い、近年国内外の教育現場で急増している「多言語多文化児童」の学習困難の問題に対し、我が国がとるべき対策を教育心理学的な視点から提案することを目指すものである。具体的には、日本人多言語多文化児童としては最も人数の多い、海外英語圏在留日英バイリンガル児童に焦点を当て、①発達・学習環境および認知特性に関して実地調査を行い、その結果を国内外の教育現場で使える査定ツールの開発につなげることと、②実地調査結果を効果的に学習支援に結びつける方法を検討するために、すでに一定の成果を挙げている海外の多言語児童支援の視察調査を行うことを目的としている。以上の目的を達成するために、平成26年度は以下のような調査を実施した。 ①ロンドン日本人学校、補習校を視察訪問し、現場での問題の把握と調査の実施に関わる打ち合わせを行った。 ②シカゴで継続して行った日英二言語の語彙力・文法能力の検査結果を分析し、論文としてまとめた。 ③シカゴ日本人学校、補習校を訪問し、これまでの成果報告を兼ねた教員・保護者向けのワークショップを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでシカゴで実施した日英言語検査と質問紙調査の結果の分析を終え、論文としてまとめることができ、現地にて成果報告をしたことで、おおむね目標は達成できたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
統計的に意味のある成果を出すために、シカゴ地域のデータをさらに20名ほど増やす必要があるため、来年度の調査に含める予定である。前回は夏休みの調査期間中に、日本に帰国中の調査協力者が少なくなかった。そのため、次回は調査協力者の参加可能日程を事前に把握し、それに合わせて調査日程を決定することが肝要である。
|
Causes of Carryover |
調査参加者の参加可能日程と調査実施者の日程の調整が年度内にできなかったため、次年度に調査が延期されたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度春季に日程調整を行い、夏季にシカゴでのデータ収集を行う。
|
Research Products
(13 results)