• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

自由大気圏を長距離移動するバイオエアロゾルが遺伝子の水平伝播に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 24403002
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

柿川 真紀子  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (10359713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 史尚  金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (60293370)
牧 輝弥  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)
張 代洲  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90322726)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords微生物 / エアロゾル / 遺伝子配列
Outline of Annual Research Achievements

大気上空は低温、乾燥のほか強い紫外線に曝される環境であるが、近年、上空数kmの高度を中国から日本へ飛来してくる黄砂粒子にも細菌やDNAが存在することが明らかとなってきている。また春の黄砂飛来時に呼吸器疾患やアレルギーなどの患者が増加するといわれているが、大気の微生物濃度や微生物種、気象条件によるそれらの変動など、まだまだ不明な点が多い。そこで本研究では中国の敦煌市(タクラマカン砂漠の東端に位置する)と日本上空で自由大気圏を長距離移動するエアロゾル(気体中に浮遊する微小物質)を採集し、エアロゾルに含まれるDNAを抽出し、DNA濃度から微生物濃度を明らかにすること、またrRNA遺伝子配列による微生物種の同定と遺伝子の水平伝播の影響を評価するためDNA組み換え遺伝子の解析を行なうことを目的としている。
中国敦煌市では砂漠地帯でエアロゾルを採集し、培養過程を経ず直接DNA抽出を行い、rRNA遺伝子配列により微生物種の同定や組み換え遺伝子の配列解析を進めた。また、日本上空では中国から飛来するエアロゾルをとらえるため、中国でダストストームの起きた後(約2,3日後)、日本への黄砂飛来情報を確認し、ヘリコプターにより石川県西沿岸沖の上空1~3kmのエアロゾル採集を行なった。日本側で採集したエアロゾルもDNA抽出し、rRNA遺伝子配列解析により微生物種の同定や組み換え遺伝子配列の解析を進めた。その結果、黄砂時にはDNA濃度が高くなること、地上付近で採集したエアロゾルとこれまで気球(上空800m)で採集したエアロゾルでは含まれる微生物種が異なること、地上付近に比べ上空の方は微生物種の多様性は低いことなどが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the toxicity of a Kosa (Asian duststorm) event from view of food poisoning: observation of Kosa cloud behavior and real-time PCR analyses of Kosa bioaerosols during May 2011 in Kanazawa, Japan2015

    • Author(s)
      2.Kobayashi F, Iwata K, Maki T, Kakikawa M, Higashi T, Yamada M, Ichinose T, Iwasaka Y
    • Journal Title

      Air Quality, Atmosphere and health

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      DOI: 10.1007/s11869-015-0333-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bioprocess of Kosa bioaerosols: effect of 1 ultraviolet radiation on airborne bacteria within Kosa (Asian dust)2015

    • Author(s)
      3.Kobayashi F, Maki T, Kakikawa M, Yamada M, Puspitasari F, Iwasaka Y
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 199 Pages: 570-579

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.10.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Extremely Low-Frequency (ELF) magnetic fields on the potency of drugs in bacterial cells2014

    • Author(s)
      4.Kakikawa M., Imai, S., Yamada S
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Magnetics,

      Volume: 50 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1109/TMAG.2013.2286781

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ヒト細胞に対する交流磁界曝露による抗がん剤シスプラチン作用への影響2015

    • Author(s)
      牛丸透、柿川真紀子、山田外史
    • Organizer
      平成27年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-25
  • [Presentation] ヒト細胞への抗がん剤作用に対する交流磁界曝露影響2014

    • Author(s)
      牛丸透、柿川真紀子、山田外史
    • Organizer
      第38回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
  • [Presentation] 黄砂粒子の組成と混合状態の高度による違い2014

    • Author(s)
      上口友輔、岩本洋子、岩田歩、原和崇、木ノ内健人、牧輝弥、小林史尚、柿川真紀子、松木篤
    • Organizer
      pan Geoscience Union Meeting 2014
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      2014-05-01 – 2014-05-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi