• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

異なる地域の対流圏活動が起こす中間圏変動の地上と宇宙からの同時観測

Research Project

Project/Area Number 24403008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

齊藤 昭則  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10311739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 衛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
大塚 雄一  名古屋大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40314025)
坂野井 健  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80271857)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords電離圏 / 中間圏 / 大気光 / 国際宇宙ステーション / イメージャー / 大気重力波
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地上大気光観測イメージャを設置し、国際宇宙ステーションからのISS-IMAPミッションによる観測との同時観測を行う事により、異なる地域の対流圏活動が中間圏やさらにその上の熱圏に与える影響を観測的に解明する事を目的とした。また、地上観測と宇宙からの観測との同時観測により、宇宙からの観測データの校正をする事も目的とする。地上観測としては東北大学ハワイ・ハレアカラ観測所の大気光観測イメージャを主に利用し宇宙空間と地上からの中間圏変動の同時観測を行なった。ISS-IMAPミッション観測機器のVISI(可視近赤外分光撮像装置)の観測データとしては主に高度95km付近の発光である762nmと高度250km付近である630nmの大気光のデータを用いた。国際宇宙ステーションがハレアカラ観測所イメージャの視野内を飛翔し、ISS-IMAPと地イメージャの視野が重なり、かつ月齢と天候が地上観測に適している同時観測の機会を選び出し、両者の比較を行なった。762nm大気光は地上からは観測出来ないため発光高度が近い557.7nm大気光データを用いて比較した。2013年3月14日から2014年8月31日の間の54晩の同時観測における中間圏・下部熱圏の大気重力波について集中的に解析を行った。中間圏の大気重力波の水平波長についての統計的な解析を行った結果、水平波長20-40kmと200-600kmに極大を持つような特性を持つことが明らかになった。また、地上観測では4時間以上継続するような水平波長20-40kmの大気重力波の伝搬は、そのような短波長波の波が1,000km程度の広がりを持つパケット構造を形成しているために見られることが明らかになった。対流圏と超高層大気(中間圏・熱圏・電離圏)を結びつける役割を果たしている大気重力波の生成・伝搬特性がこの地上と宇宙からの同時観測によって明らかにされた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Coordinated airglow observations between IMAP/VISI and a ground-based all-sky imager on concentric gravity wave in the lower thermosphere,2015

    • Author(s)
      Perwitasari, S., T. Sakanoi, A. Yamazaki, Y. Otsuka, Y. Hozumi, Y. Akiya, A. Saito, K. Shiokawa, S. Kawamura
    • Journal Title

      J. Geophysical Research

      Volume: 120 Pages: 9706-9721

    • DOI

      10.1002/2015JA021424

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ISS-IMAP による大気光波状構造の観測2016

    • Author(s)
      齊藤昭則, 穂積裕太, 坂野井健, 吉川一朗, 山崎 敦 , 大塚雄一, 山本衛, IMAP working group
    • Organizer
      第29回大気圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [Presentation] 国際宇宙ステーションからの超高層大気撮像観測:ISS-IMAPミッション2016

    • Author(s)
      齊藤 昭則
    • Organizer
      第16回 宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2016-01-06 – 2016-01-07
  • [Presentation] 3-years Occurrence Variability of Concentric Gravity Waves in the Mesopause Observed by IMAP/VISI2015

    • Author(s)
      Septi Perwitasari, Takeshi Sakanoi, Yuichi Otsuka, Atsushi Yamazaki, Yasunobu Miyoshi, Yuta Hozumi, Akinori Saito
    • Organizer
      第138回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-03
  • [Presentation] Airglow image of atomospheric wave captured from the International Space Station2015

    • Author(s)
      Yuta Hozumi, Akinori Saito, Takeshi Sakanoi, Atsushi Yamazaki
    • Organizer
      第138回 地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-03
  • [Presentation] Imaging observation of the low- and mid-latitude ionosphere from ground and space2015

    • Author(s)
      Saito, A., T. Sakanoi, Y. Otsuka, T. Tsugawa, M. Nishioka, Chia-Hung Chen, and M. Yamamoto
    • Organizer
      14th International Symposium on Equatorial Aeronomy
    • Place of Presentation
      バヒルダール、エチオピア
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Space-borne imaging observation of the mesosphere, the thermosphere and the ionosphere by ISS-IMAP mission2015

    • Author(s)
      Saito, A., Y. Akiya, T. Sakanoi, A. Yamazaki, I. Yoshikawa, Y. Otsuka, M. Yamamoto, Y. Hozumi, H. Yukino
    • Organizer
      The 26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      プラハ、チェコ
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Airglow structures of mesospheric mesoscale wave observed from the International Space Station2015

    • Author(s)
      Hozumi, Y., A. Saito, T. Sakanoi, Y. Akiya, A. Yamazaki
    • Organizer
      The 26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      プラハ、チェコ
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙空間からの電離圏・熱圏・中間圏の観測2015

    • Author(s)
      齊藤 昭則
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] ISS-IMAP/VISIとハワイ地上イメージャの同時観測による中間圏・下部熱圏における大気重力波の解析2015

    • Author(s)
      幸野 淑子, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 大塚 雄一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] O2 airglow concentric structure observed from International Space Station2015

    • Author(s)
      秋谷 祐亮, 齊藤 昭則, 坂野井 健, 穂積 裕太, 山崎 敦, 大塚 雄一, 西岡 未知, 津川 卓也
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [Presentation] Statistical Study of Concentric Gravity Wave in the Mesopause by using the IMAP/VISI Data2015

    • Author(s)
      Septi PERWITASARI, Takeshi SAKANOI, Yuichi OTSUKA, Atsushi YAMAZAKI, Yasunobu MIYOSHI, Yuta HOZUMI, Yusuke AKIYA, Akinori SAITO
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi