2014 Fiscal Year Annual Research Report
大陸地殻の改変と構造侵食の実像:タンザニア地塊外縁造山帯約15億年間の変遷解読
Project/Area Number |
24403010
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
辻森 樹 岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (00436833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 桂 岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (20325129)
太田 努 岡山大学, 地球物質科学研究センター, 助手 (80379817)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 大陸地殻 / タンザニア地塊 / 原生代造山帯 / 古原生代エクロジャイト / 野外地質学 / 変成岩岩石学 / タンザニア / 東アフリカ |
Outline of Annual Research Achievements |
「太古代安定地塊がどうのように縮小するのか?安定地塊を核とした原生代造山帯(安定地塊外縁造山帯)はどのように発達し、それらが他の固体地球プロセスにどのように影響しているのか?」本研究は、太古代タンザニア地塊を核に成長した原生代の地塊外縁造山帯を野外地質調査し、地塊外縁造山帯の約15億年間の地史の情報抽出において鍵となる岩石試料に先端的な総合分析を応用する。最終年度は、前年度までに採取した岩石試料についての総合分析のルーチンを継続するとともに、前年度間に得られた情報を総合して、3度目の野外地史調査を実施した。特に、太古代タンザニア地塊と原生代地塊外縁造山帯の地質境界について調査した。タンザニア地塊の南西部では横ずれ断層で接する一方、東部ではタンザニア地塊の構成岩が地塊外縁造山帯に衝上する。さらに、安定地塊外縁造山帯の発達様式を一般化するために、顕生代以降の造山帯構成岩についても比較研究を行った。タンザニア地塊を取り囲む地塊外縁造山帯は汎アフリカ造山時期の地殻改変と短縮が顕著であるが、古原生、いわゆるエブルニア造山時期の情報は、高圧中間群変成帯とそれに関連した花こう岩バソリスが記録しており、顕生代以降の太平洋型造山帯に近似可能であることが明らかになりつつある。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|