• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

韓国出土古人骨への自然人類学的総合アプローチ

Research Project

Project/Area Number 24405020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionNiigata College of Nursing

Principal Investigator

藤田 尚  新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (40278007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 隆雄  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 研究所, 所長 (30154545)
庄田 慎矢  独立行政法人奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (50566940)
川久保 善智  佐賀大学, 医学部, 助教 (80379619)
針原 伸二  東京大学, 理学系研究科, 助教 (40198932)
大野 憲五  東北大学, 医学研究科, 技術職員 (00635568)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然人類学 / 韓国 / 古病理学 / DNA分析 / 3次元計測
Research Abstract

24年度は、まず古人骨を所蔵し、本研究を許可してくれる研究機関を分担者の庄田を中心に進めた。その結果、ソウルの漢江文化財研究院の協力を得、4つの研究機関で、主として朝鮮王朝時代の古人骨を調査することができた。いずれの研究機関でも、古人骨は未調査のまま土が付着している状況であった。韓国では比較的新しい古人骨は、考古学・人類学の研究対象になっていないようである。そのため、今後の継続性を考慮し、各研究機関に、古人骨からどのような情報が得られるか、を提示し、今後なお一層の協力関係を構築することが、必要であると判断された。各研究機関に1日しか滞在できない厳しい研究条件の中、大野は頭蓋骨の3次元計測、藤田は、口腔領域の古病理、針原はDNA鑑定のための骨片採取などに努めた。また、ギリシャからニア博+に研究協力者として、訪韓してもらい、全身骨格の病理所見を取得した。これらは、いずれも短いものながらレポートを作成し、漢江文化財研究院の研究者から、それぞれの研究機関に送られた。本研究は、これまで日本の縄文時代や弥生時代相当の人骨を調査してきた日本・韓国の研究チームの成果をベースにしながらも、そこから韓国北部の古人骨にアプローチするという全くこれまでなされていなかった研究と、古い時代に限らず、朝鮮王朝時代の古人骨も積極的に調査し、韓国内での人骨形質の時代的変遷や地域差などにも踏み込んだ研究を目指している。本研究の遂行には、韓国内研究機関・研究者との良好な関係構築が前提であり、今後も地道な努力を以って、研究の遂行と成果の獲得に努める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

韓国では、古い時代の人骨(日本の縄文・弥生・古墳時代に相当)は保管されるが、朝鮮王朝時代の人骨は、発掘調査で出土しても埋め戻される(遺物として扱われない・調査対象になっていない)。従って、古人骨を保管している研究機関をリストアップすること及び、調査機関が各研究機関1日と限られることなどから、韓国内研究機関へ古人骨研究の有用性を理解してもらいながら調査を進めている。そのために膨大な時間がとられている。

Strategy for Future Research Activity

ソウル大学の人類学教室・解剖学教室の教授と親交を深めた。今後は、彼らの助力を得て、よりスピーディーな研究遂行が可能なように方策を練っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度研究の仲介をされ漢江文化財研究院との協力関係を発展させつつ、ソウル大学等の人脈を生かして、より多くの人骨を調査できるようにしていく。なお、これまで研究分担者であった橋本裕子が、自身が研究代表者を務める科研費研究に専念することとなったため、本研究の分担者を辞退した。その結果、直接経費229,027円が生じている。本経費は、研究分担者の針原伸二氏によるDNA分析に係る費用(試薬代等)や、海外からの協力研究者招聘への費用に充当し、研究の方向性に鑑みて適切に使用することとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Presentation] A Case of Klippel-Feil Syndrome in South Korea dated 2000-2100years ago2012

    • Author(s)
      Fujita, H., et al.
    • Organizer
      EUROPEAN MEETING OF THE PALEOPATHOLOGY ASSOCIATION
    • Place of Presentation
      Lille, France
    • Year and Date
      20120827-20120830
  • [Presentation] 弥生時代相当期の日本列島および韓半南部における頭蓋顔面形態親和性-3次元データからの検討-2012

    • Author(s)
      大野憲五・川久保善智
    • Organizer
      日本解剖学会第58回東北・北海道連合支部学術集会
    • Place of Presentation
      山形市
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Presentation] Nukdo and Yean-ri human skeletal remains from a paleopathological perspective and spread of agriculture to Japan2012

    • Author(s)
      Fujita, H.
    • Organizer
      The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology in Fukuoka, Japan
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡市)
    • Year and Date
      2012-06-07
  • [Presentation] Craniofacial affinities between populations in western Japan and southernmost Korea around the Yayoi period2012

    • Author(s)
      Ohno, K. & Kawakubo, Y.
    • Organizer
      The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology in Fukuoka, Japan
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡市)
    • Year and Date
      2012-06-07
  • [Presentation] The adoption process of cooking with steaming pots in Northeast Asia2012

    • Author(s)
      Shoda, S.
    • Organizer
      The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology in Fukuoka, Japan
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡市)
    • Year and Date
      2012-06-07
  • [Book] 蒸し調理伝来:東アジアと日本「文化財論叢」2012

    • Author(s)
      庄田慎矢
    • Publisher
      奈良文化財研究所
  • [Book] The Global History of Paleopathology-Pioneers and Prospects-2012

    • Author(s)
      Gianakopoulou P & Suzuki T
    • Total Pages
      439-450
    • Publisher
      Oxford University Press

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi