2012 Fiscal Year Annual Research Report
ユーラシア・北米のハスカップ野生遺伝資源の多様性解析と評価に関する研究
Project/Area Number |
24405022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
星野 洋一郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (50301875)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 遺伝資源・系統分化 / 遺伝子資源 / 遺伝的多様性 / 分子マーカー / ハスカップ / 国際情報交換 / 中国 |
Research Abstract |
ハスカップはベリー類として貴重な遺伝資源の一つであるが、世界的にその全体像は把握されておらず、環境変動下でその野生遺伝資源が失われつつあるのが現状である。野生種のハスカップ(Lonicera caerulea)は北半球の温帯から亜寒帯に分布し、倍数性の変異があることが知られている。本研究ではロシア・カナダ・中国の研究機関の協力を得て、ユーラシアおよび北米のハスカップの分布域と倍数性変異を明らかにする計画である。また、分子マーカーを用いた系統分類を行い、各地域のハスカップの類縁関係と多様性について解析を行い、遺伝資源の保全と育種素材としての利用のためのデータを蓄積して公開することを目的としている。 平成24年度は、中国黒竜江省東北農業大学、黒竜江省森林工業総務局の協力を得て、中国東北部のハスカップ自生地調査を行った。黒竜江省・長春において自生するハスカップを探索し、自生地の地理情報とともに葉のサンプリングを行った。 フローサイトメトリーによって倍数性を解析したところ、調査した中国東北部の個体全てが2倍体であり、日本で多数を占める4倍体とは異なるものであった。日本のハスカップの2倍体は、北海道東部の釧路湿原周辺にのみ自生しており、そのDNA含量の変異は2.4%程度であるが、中国のハスカップ2倍体は、約15%のDNA含量の変異があった。 また、Amplified Fragment Length Polymorphism(AFLP)による系統解析を行ったところ、中国と日本のハスカップは地理的分布を反映してクラスターを形成した。このことは、ハスカップの分子系統解析においてAFLPが有用な手法であることを示唆するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
中国の研究機関との共同研究体制を確立し、中国でのハスカップ遺伝資源調査を遂行することができた。また、新たにAFLPによる多型解析の実験系を導入し、その解析手法を確立することができた。これらにより、本邦以外でのハスカップの遺伝資源の解析を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
おおむね研究計画通りに進んでおり、予定通りに研究を展開する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成24年度未使用額の発生理由は、秋に計画していた中国訪問が政情不安から取りやめになり、その渡航費および採取したサンプルを使用した実験の計画が実施できなかったことに起因する。平成25年度については、入念に中国側の研究者と連絡をとり、6月に渡航して予定していた調査および解析を行う計画であり、その経費として平成24年度未使用額を使用予定である。
|
Research Products
(1 results)