• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

フィリピンにおける日本住血吸虫症の血清および分子疫学調査

Research Project

Project/Area Number 24405044
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

河津 信一郎  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60312295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桐木 雅史  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50265302)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords人獣共通感染症 / 日本住血吸虫症 / フィリピン / 保虫宿主 / スイギュウ
Outline of Annual Research Achievements

1. フィリピン中部ビサヤ地域ボホール州タリボン市およびトリニダド市:日本住血吸虫症の”低度-近撲滅レベル”流行地で調査をおこなった。スイギュウを対象としたELISA(抗体)検査、糞便(虫卵とStool-PCR [寄生虫DNA])検査をおこなった。その結果、スイギュウ(60個体)での虫卵陽性率は6.7%、ELISA陽性率は13.3% (Sj1TR抗原)およびStool-PCR陽性率は10.0%であった。
2. フィリピン中部ビサヤ地域北サーマル州カタルマン市:日本住血吸虫症の”高度”流行地での調査をおこなった。ヒト、スイギュウ、イヌを対象としたELISA検査、糞便検査、および中間宿主貝を対象とした寄生虫検査をおこなった。その結果、ヒト(393名)での虫卵陽性率は10.1%(36/358)、ELISA陽性率は61.1%(SEA抗原)であった。スイギュウ(52個体)での虫卵陽性率は20.4%(10/49)、ELISA陽性率は36.5% (Sj1TR抗原)およびStool-PCR陽性率は40.8%(20/49)であった。イヌ(16個体)での虫卵陽性率は6.3%、ELISA陽性率は37.5% (SjTPx-1抗原)およびStool-PCR陽性率は50.0%であった。また、中間宿主貝の感染率は12.8%(42/329)であった。
これらの成績から、日本住血吸虫症低度および高度流行地における日本住血吸虫症流行の保虫宿主としてスイギュウおよびイヌの重要性が指摘された。特にボホール州のようにほぼ撲滅レベルにある地域で保虫宿主の感染状況を監視することが、寄生虫の感染環の状況を把握するため重要であることが示唆された。一方、北サマール州では虫卵の脳栓塞による麻痺性の住血吸虫症の症例が多い。寄生虫の遺伝学的特性について比較解析するDNA材料を準備する目的で、フィリピン大学において、媒介貝から採取したセルカリアをマウスに感染させて寄生虫成虫を回収する実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フィリピン中部ビサヤ地域の日本住血吸虫症流行低度および高度流行地域において、寄生虫病流行の保虫宿主としてスイギュウおよびイヌの重要性が指摘できた。特に低度流行地で保虫宿主での感染状況を監視することが寄生虫の感染環の状況を把握するため重要であることが示唆された。一方、ミンダナオ島など国内の他の流行地でも今回の知見を検証する必要があるため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、フィリピンの日本住血吸虫症流行地で、新たに開発したELISAプロトコールを応用して保虫宿主候補動物での血清疫学調査をおこない、各流行地で主要な保虫宿主を同定する。同時に、その動物での感染ベースラインデータを整備して、寄生虫病対策の現場に還元することを第一の目的とする。また、中間宿主貝も含めた総合的な分子疫学調査をおこない、各感染症流行地での寄生虫症の特性と寄生虫株の関係を明らかにすることを第二の目的とする。

Causes of Carryover

平成26年1月フィリピン研究者との遣り取りの中で、サーマル州調査地域に、当初予定していた村に加えて新たな感染流行村が見出された。そこで同地域におけるより詳細な疫学情報を研究するため、この村も調査対象にすることにして、調査計画を変更した。調査準備に追加の時間を要したため調査の時期を変更した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

このため、同地域における調査及び調査研究を次年度4月に行うこととし、未使用額は、その旅費、資料解析の物品費等に充てることにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Recent advances in the diagnosis and control of Schistosoma japonicum infection in animals.2013

    • Author(s)
      Angeles, JM., and Kawazu, S.
    • Journal Title

      獣医寄生虫学雑誌

      Volume: 12 Pages: 44-50

  • [Presentation] Detection of canine schistosomiasis japonica using recombinant thioredoxin peroxidase-1 and tandem repeat proteins.2014

    • Author(s)
      Angeles JM., Goto Y., Kirinoki M., Leonardo L., Boldero NP., Hakimi H., Lee S., Rivera PT., Villacorte E., Inoue N., Chigusa Y., and Kawazu S.
    • Organizer
      第83回日本寄生虫学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・城北キャンパス(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-28
  • [Presentation] Development of serological techniques for the diagnosis of zoonotic Schistosoma japonicum infection through the use of recombinant proteins.2013

    • Author(s)
      Angeles JMA., Goto Y., Kirinoki M., Leonardo L., Asada M., Hakimi H., Villacorte E., Tongol-Rivera P., Inoue N., Chigusa Y., and Kawazu S.
    • Organizer
      第62回米国熱帯医学会年会
    • Place of Presentation
      Marriot Wardman Park Washington(ワシントンDC・米国)
    • Year and Date
      2013-11-13 – 2013-11-17
  • [Presentation] Detection of canine schistosomiasis japonica using recombinant thioredoxin peroxidase-1 and tandem repeat proteins.2013

    • Author(s)
      Angeles JM., Goto Y., Leonardo L., Kirinoki M., Hakimi H., Rivera PT., Villacorte E., Inoue N., Chigusa Y., and Kawazu S.
    • Organizer
      第54回日本熱帯医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2013-10-04 – 2013-10-05
  • [Presentation] Development of recombinant antigen-based serological diagnosis for the detection of Schistosoma japonicum infection in water buffaloes.2013

    • Author(s)
      Angeles JM., Goto Y.,Kirinoki M., Leonardo L., Asada M., Rivera PT., Villacorte E., Inoue N., Chigusa Y., and Kawazu S.
    • Organizer
      第24回世界獣医寄生虫学会議(WAAVP)
    • Place of Presentation
      Perth Convention Exhibition Centre Western Australia(パース・オーストラリア)
    • Year and Date
      2013-08-25 – 2013-08-29
  • [Book] Schistosomiasis: Epidemiology, Diagnosis and Treatment. (ed., A. Miele), Chapter 5, Insights into animal schistosomiasis: From surveillance to control.2014

    • Author(s)
      Angeles, JM., and Kawazu, S.
    • Total Pages
      196 (87-109)
    • Publisher
      Nova Publishing Inc., New York
  • [Remarks] 原虫病研究センター・先端予防治療学分野

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~tryp/index.html

  • [Remarks] 帯広畜産大学・原虫病研究センター河津信一郎

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~protozoa/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi