2013 Fiscal Year Annual Research Report
中国の水環境におけるフィブラート系薬物の残留性調査と水棲生物への影響に関する研究
Project/Area Number |
24406008
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
永瀬 久光 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40141395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 剛 岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (50303988)
井戸 章子 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (00336629)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 水環境 / フィブラート / PPCPs / PPAR |
Research Abstract |
本研究では、水資源が乏しい中国の大都市近郊の河川水、下水および下水処理水等を対象に、最近世界的に汚染が懸念されている医薬品やパーソナルケアー製品起源の化学物質(PPCPs)の中でも特に環境蓄積性が疑われているフィブラート系薬物の河川や下水中の存在実態を明らかにし、中水からの汚染物質除去策を見出すことを最終目標としている。今年度は、前年度に確立したフィブラート系薬物等のLC-MS/MSにおける分析条件を基に、中国大都市(上海および浙江周辺等)の河川水や上水場の原水について、対象化学物質の濃度の測定や水質に関する予備検討を行った。その結果、フィブラート系薬物やその代謝物が検出されるものの、その濃度は予想よりも少なくfenofibrateが0.04~0.07ng/L程度、fenofibric acidは検出限界以下であった。またこれらの化合物については、浄水後の水ではほぼ100%除去されていた。 一方で、生物活性ベースでの汚染度を測定するための評価系として、酵母または大腸菌two-hybrid系を用い、フィブラート系薬物の受容体として働くperoxisome proliferator-activated receptor (PPAR)alphaのリガンド活性を評価できるアッセイ系の構築も試みてきた。しかし大腸菌を用いた評価系では、既に酵母を用いた評価系で良好に機能している核内受容体を発現させて、アゴニストを作用させても酵母ような良好な応答が得られなかったことから、大腸菌two-hybrid系は核内受容体リガンドスクリーニング系には不向きである可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初、研究計画ではフィブラート系薬物を生物活性ベースの検出するために、大腸菌two-hybrid系を用いたPPARalphaリガンド評価系を構築する予定であったが、残念ながら構築することは現状では難しいことが判明した。しかしながら、これらは想定の範囲内であり、構築できなかった場合の代替法として培養細胞系を用いたレポーターアッセイ系が既に構築できている上、本研究の主たる研究目的であるフィブラート系薬物を実際の環境検体から物質ベースで検出できていることから、概ね研究は順調に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も北京の下水処理場等の施設における検体回収の許可が下りずに、致し方なく上海や浙江周辺の上水場の施設にサンプリングの場所を変更して研究を継続してきた。最終年度は、回収したこれらの検体について、未測定のフィブラート系薬物やその代謝物についても詳細な検討を行う。また生物活性ベースでの測定も行い、物質ベースでの検出結果と併せて、中国の水系環境におけるフィブラート系薬物の汚染状況に関する結論を導き出したいと考えている。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
残高はわずか28円なので、ほぼ計画通りに執行できたと考えている。 次年度も当初の計画通りに使用していく予定である。
|
Research Products
(10 results)