• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

三日熱マラリア原虫感染赤血球表面分子に対する血清疫学

Research Project

Project/Area Number 24406012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section海外学術
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

金子 修  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords感染症 / 寄生虫 / 原虫 / マラリア / 多型 / 血清疫学
Research Abstract

最近、良性と言われる三日熱マラリアが肺や胎盤に集積し重症化するという例が相次いで報告され、原虫感染赤血球の細胞接着分子の関与が示唆されている。本研究では、三日熱マラリア原虫感染赤血球表面に発現しているリガンド候補分子PvSTPとVIRについて、(1)型特異的抗体の有無、(2)型特異的抗体および抗体価と患者臨床情報との関連性、(3)抗体価の治療後の推移について、タイのマラリア流行地の三日熱マラリア感染患者の血清および原虫の遺伝子を採取して解析することで、これらの分子に対するヒト抗体応答および病原性への関与をあきらかにすることを目的とする。平成24年度は、本研究の推進に必要な三日熱マラリア患者血清と原虫RNAとDNAをタイ国内のマラリア流行地で採取するため、タイのナレスワン大学の共同研究者とともに倫理申請を行い、タイ北部のメホンソン州とタック州にあるマラリア診療所および保健所にて試料を得る許可を得て、標本採集・保存用の消耗品や試薬をタイに輸送し、患者標本の採集を開始した。また、患者標本を扱うためにバイオロジカルセーフティキャビネットを購入して、実験を開始する準備を整えた。一方、平成24年度にタイの共同研究者が来日して組換えタンパク質を作製し、抗体及び遺伝子の解析を開始する予定にしていたが、平成24年度には来日の都合がつかなかったため、患者標本の解析については平成25年度から開始する事として一部予算を繰り越した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

タイの共同研究者が来日して組換えタンパク質を作製する事を予定していたが、本年度に来日する事がかなわず、予算を繰り越して平成25年度にEHSAに使用する組換えタンパク質を作製し、抗体価及び遺伝子の解析を開始する事にしたため。

Strategy for Future Research Activity

タイの共同研究者が来日して組換えタンパク質を作製する事を予定していたが、平成24年度に来日する事がかなわなかったため、予算を繰り越して平成25年度にEHSAに使用する組換えタンパク質を作製し、抗体価及び遺伝子の解析を開始する事とした。時間が遅れている以外、研究計画自体については予定通りに進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

タイの共同研究者が来日して組換えタンパク質を作製する事を予定していたが、平成24年度に来日する事がかなわなかったため、予算を繰り越して平成25年度にEHSAに使用する組換えタンパク質を作製し、抗体価及び遺伝子の解析を開始する事とし、繰り越した予算は平成24年度に採集した試料の解析に使用する。

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi